どんなに晴れマークが出ていようと、雨雲レーダーに影がなかろうと、走れば雨に降られるオトコ、それがオレ。(自爆)
これまで使ってきたバックパックにはザックカバーを被せ、ウエストポーチはレインカバーつきのを買った。が、それでも中身には染みてくる。長時間走り続けるスタイルも問題なのだと思う。
夏ではあるけれど、そんな自分がロングツーリングに出かけるに当たり、ついにデイパックとウエストポーチを新調した。中身それぞれもビニール袋に包んで入れるのは面倒なのだ。
1)デイパック
細かい気室に分かれておらず、口を開けた頂部から物を放り込み、最後にクルクル丸めてスナップをパチンと留めるタイプ。ロゴの入った有名ブランド品は格好良いが、半額以下のノーブランド品を購入。ポケットや仕切りのないパックを使いこなせるか、技量が問われる。
2)ウエストポーチ
こちらはブランド品。届いてみたら通常のポーチとは違ったスタイルに展開するモデルだった。慣れるかどうかがキモ。
バイクは安かったけど、ウェアやツーリング装備とかで少しずつお金が出ていくなあ。それでも大型車用の装備に比べれば安いものだ。
これまで使ってきたバックパックにはザックカバーを被せ、ウエストポーチはレインカバーつきのを買った。が、それでも中身には染みてくる。長時間走り続けるスタイルも問題なのだと思う。
夏ではあるけれど、そんな自分がロングツーリングに出かけるに当たり、ついにデイパックとウエストポーチを新調した。中身それぞれもビニール袋に包んで入れるのは面倒なのだ。
1)デイパック
細かい気室に分かれておらず、口を開けた頂部から物を放り込み、最後にクルクル丸めてスナップをパチンと留めるタイプ。ロゴの入った有名ブランド品は格好良いが、半額以下のノーブランド品を購入。ポケットや仕切りのないパックを使いこなせるか、技量が問われる。
2)ウエストポーチ
こちらはブランド品。届いてみたら通常のポーチとは違ったスタイルに展開するモデルだった。慣れるかどうかがキモ。
バイクは安かったけど、ウェアやツーリング装備とかで少しずつお金が出ていくなあ。それでも大型車用の装備に比べれば安いものだ。