日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2021年8月19日 【旅行】旅立ち前の在庫消費

2021-09-10 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今回に限ったことではないが、年2回、GWと夏休み前に、手持ちの食品の消化を行う。そう書くと物々しいが、単に冷蔵庫冷凍庫の食品を食べきってしまうことだ。

 あまり大きな冷蔵庫ではないため、普段からさほど食品があるわけではない。それでも冷凍庫いっぱいの量を消費するには、一週間近くかかる。使い漏れを防ぐため、手持ちを確かめてリストアップし、朝昼晩のメニューに落とし込んでゆく。多少は買い足さないと、メニューは綺麗に埋まらない。備蓄品に手を出すこともあるが、ローテーションと思えばよい。使い切れば、冷蔵庫に残るのは調味料のみとなる。週末の出発であっても、週半ばのゴミ収集日までに使い切るようスケジューリングして、ゴミも部屋に溜めないようにする。あとは外食だ。

 縁起でもないと人に言われたことはあるが、万が一帰って来られなくなっても、片付ける人の手間が僅かでも減るようにと思ってやっている。副次的効果は、食品ストックの一新だ。今回も、うまいこと使いきることができた。これで気持ち良く旅立てる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】高橋秀実著 「趣味は何ですか?」(角川文庫)

2021-09-10 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 解説の三浦しをん曰く「趣味とは、業ではないか?」。まぁそうかもしれぬ。

 特段の趣味を持たない著者が、自分も何かしようかと色々な趣味の「達人」にインタビューし、自身にできるか自問する。さまざまな趣味を紹介するような本とも言える。なかなかユニークな趣味が登場し、「達人」の話は面白い。たいていは自慢でなく自虐なのがまた良い。

 著者は感心し呆れ、そして自分には無理だと思うその繰り返し。その態度が気に喰わない。そもそも「どんな趣味があるか」なんて調べて始めるものじゃないだろう。そんなに、世の中に関心を惹くものがないことが、自分には信じられない。こちとら関心事が多すぎて、手を出さないように苦労してるってのに。

 趣味を持たない人って、制約があるのでなければ、感受性や好奇心に乏しい人なのではないかと思ったりもする。

 2021年8月19日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする