日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2023年12月20日 【物欲】ワイヤレスなノイズキャンセリングイヤホン(WF-1000XM5)はどうだ

2024-01-04 20:00:00 | 各種物欲

 9月に使い始めたばかりのSONY WF-1000XM4(通称マーク4)だが、評判通りのノイズキャンセリング機能には満足している。ただボディが重めなせいかイヤーピースが大きすぎるせいか、はたまた嵌め込み方が良くないのか、右耳だけ外れやすいのが問題。旅行中に乗り物のシートの隙間に落ちてしまわないか、外れてホームを転がって線路に落ちてしまわないか、気を遣う。

 そんなところで、後継機「WF-1000XM5(同マーク5)」が発売され、写真ギャラリーを訪れたついでにどんな製品か確認してみた。製品ショウルームがギャラリーの階下にあるのだ。

 まず、ケースが小型化されているのに気付く。これを否定する理由は、たぶんない。同様に、本体も小型化されていることが判る。小さいほど、耳への干渉が少ないだろう。その本体は、M4のマット仕上げから鏡面仕上げへと変わった。マット仕上げなままのタッチ部分と差別化することで、操作しやすさを狙ったのだろう。質量は片側当りM4が約7.3gだったのが5.9gと20%近い軽量化。本体のドライバーはM4の6mmに対し8.4mmと、本体が小型化しているのにも関わらず40%大型化。…とかデータの確認のため公式サイトを見ていたら、従来モデルとの比較と言うコンテンツがあった。自社製品との比較、潔くて良いじゃないですか。(こちら)

 ルックスは良いが、実際の音はどうだろう?自分のM4と聞き比べてみた。M5の方が、高音域のヌケが良く感じる。低音から高音までの繋がりがより自然になるようチューニングされたのだそうだ。M4の方がドンシャリ感が強く、低音はこちらの方がはっきり聞こえる気がする。もっとも自分のはイヤーピースを社外製品に交換しているため、フェアな比較ではない。ともあれ、現物で姿形そして音を比較できたことは大いに良かった。ホームページには出てこない、開発者のオフレココメントや裏事情(法的な問題とかではない)も聞けたし。

 見比べ聞き比べると、やはり新しいM5が良いな、欲しいなと思った。でもお高いんでしょう?説明員さんとお話してみると、あの値引き、このキャンペーン、下取りとかの合わせ技で結構お安く手に入りそう…ううむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】H&Yフィルターで描く極上の風景写真展

2024-01-04 13:00:00 | 本・映画・展覧会

 説明が難しいので、ギャラリーの説明文を転載。

「ソニーの一眼カメラ「α」とH&Yフィルターで織りなす極上の風景写真を展示いたします。極上の風景写真フィルターブック著者の4名(井上嘉代子、喜多規子、萩原れいこ、清家道子)や、風景とポートレートを掛け合わせた関一也氏の作品、SNSを中心に活躍する九州と北海道の写真家の作品を展示いたします。」

 と言うことで、綺麗な写真ばかりで癒されました、マル。写真ごとに、撮影データではなく使用フィルタが説明されているのが面白かった。ちなみにH&Yフィルターは香港のフィルター専業メーカーで、2006年の創業だそうだ。全く知らなかった。フィルターと言えばケンコーだったからね。

 2023年12月20日 αプラザ銀座(ソニーストア銀座内)にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】 フォトレツ 「Grandma Comes Back」

2024-01-04 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 青森県八戸あたりに住む作者が、同市在住の最高齢イタコ・中村タケさんの元に通い撮影したタケさんの生活風景。「口寄せ」シーンもあれば、ふだんの生活のシーンもあり、知らなければ何でどこにでもいるような婆さんの写真展をやってんだと思ってしまう。

 本展で作者は、口寄せの素晴らしさを訴えたり、或いは貶めようとしているわけではない。ただ、残り少なくなったイタコの現状を記録し、被写体を気に掛け寄り添おうとする気持ちが伝わってくる。普段の生活での笑顔と、口寄せの最中の「憑依した」時の凄味ある顔は、全く違ったものであるのが興味深い。

 ちょうど来訪者が途絶えたところで訪問時の様子やタケさんの暮らしぶりについて、作品以上の情報をいただくことができ理解が深まった。

 2023年12月20日 ソニーイメージングギャラリー銀座にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする