日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】桂 歌丸著 「岩魚の休日」(ヤマケイ文庫)

2024-01-11 20:00:00 | 本・映画・展覧会

 噺家の故・桂歌丸師匠は岩魚釣りの名人でもあったと言う。その師匠が書いた岩魚釣りを中心とした釣り談義。釣り自体だけでなく、釣り友達、釣り道具、そして釣る環境まで話は多岐にわたる。

 そもそも落語を愉しむことがないため、師匠の人となりについてもTV番組「笑点」でみたことくらいしか知らない。その番組のスタート時から50年も出演していたことすら、巻末の解説を読むまで知らなかった。そんな大御所が、こんな釣りの大家でもあったとは驚き。師匠の釣りも、もはや一芸の域に達していたことが本書で容易に知れる。

 マジメな内容もユーモラスな書きぶりで読み易いが、釣り用語については多少の知識が必要。特にエサとなる虫などは地域ごとの呼び名があることもあり、数回ネット検索した。そこまで調べなくても、そういうエサがあると読み進めれば良いのだが。全般に楽しいが、環境や釣り人のマナーの悪化に関する稿は筆鋒鋭く、容赦はない。ぴしゃりって言葉が似合いそうな。

 釣りも歌丸師匠も知らない自分だが、十分に楽しめた。

 2023年12月28日 自宅にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月28日 【旅行】続・スーツケース用レインカバー購入

2024-01-11 13:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 先週購入したスーツケース用レインカバーの天地が長すぎ、今一つ納得できなかったので改めてネットを検索したら、一回り小さなサイズがあった。今度は小さすぎるかもしれないが、ウジウジ悩むよりはと思いまた買った。直ぐに届き、ドキドキしながら装着。ギリギリで被せることができた\(^o^)/底面もばっちり、引き摺ることなくカバーできる。

 前回:20インチ用。今回:18インチ用。この商品を見つけられたのはラッキーだった。出番が来ない方が良いが、ビニール臭さを少しでも取るためベランダに一昼夜干して、スーツケースに常備することにした。さて、使わなくなったカバーどうしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月27日 【ハイク】京急x銭湯スタンプラリーを歩く2023

2024-01-11 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 昨年2月に歩いたイベントが今年も行われたので、参加を兼ねて歩いた。今回のタイトルは「大田・川崎の銭湯で湯ったりビンゴスタンプラリー」という。鉄道会社のイベントながら、その会社が走っていないエリアまで対象となっているのがユニーク。もっとも参加者の行先は、沿線に集中してしまうと思うけれど。

 今回の京急線対象駅を電車に乗って降りて、では1時間足らずで終わってしまうため、運動を兼ねて歩くことにした。八丁畷駅からスタート、梅屋敷駅を経由し、平和島駅まで。歩くことは本スタンプラリーのルール外であるためルートは自由。線路に沿った第一京浜(R15)を歩くことにした。クルマがビュンビュンでやかましいが、裏通りや旧東海道は歩道が未整備なところが多く、安全面で不安がある。

 陽が上り気温が上がる10時過ぎにスタート。この辺りの旧東海道は何度も歩いているが、一国(第一京浜)を歩く機会は滅多にない。八丁畷駅は鶴見区だと思っていたが、Google情報によれば既に川崎市川崎区。この辺りも歩道の幅は広いが、元木町交差点から東京よりはさらに広く、歩道に自転車用の青レーンができてより安心して歩ける。多摩川の橋ではさすがに風がある。京急蒲田でお昼時、久々に羽根つき餃子の有名店に寄り道して昼食。その後も国道を歩き、平和島にゴール。クルマでは度々通るが、ゆっくり歩いてみると寺社があったり小さなお店に気付く。

 平和島から京急線で天空橋、羽田イノベーションシティでスタンプ。以前より店が増えたとは言え、ZEPPでイベントの無い平日日中は閑散。足湯デッキから羽田空港ウォッチングをしたが、こちらも昼のラッシュを過ぎたばかりで閑散、華やかなのはローマ行きの真っ青な機体くらい。長居せずに撤収。

 これで残るスタンプは銭湯、寒い夜に温まりに行こう。

 本日の歩行距離:約8km

 

【追記】2024年1月12日、9コマ全てのスタンプを埋め「コンプリート賞」に応募した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする