このバイクに関しての記事は、別サイトのブログへのリンクと致します。お手間ですが、よろしければご覧ください。
この記事を読む
前夜に泊った勝田から品川行普通列車に乗り、終点で下車しそのまま改札を出て歩き始めた。キリ良く感じられ、気持ちが良い。今日は品川区にある2つの七福神を歩こうと思う。最初の東海七福神は、東海道七福神と言った方が分り易いが語呂が悪いと設定時に感じたのだろうか。7つの寺社は、ほぼ旧東海道沿いにある。例によって、Google Mapにプロットしておいたのでナビゲーションはスマホにお任せだ。今日も快晴、サングラスは必需品。そして寒い。持ってきた帽子は被らなかったが、手袋は装着した。写真は以下回った順に、
(1)一心寺(寿老人)
(2)養願寺(布袋尊)
(3)品川神社(大黒天)
(4)荏原神社(恵比寿天)
(5)品川寺(毘沙門天)
(6)天祖諏訪神社(福禄寿)
(7)磐井神社(弁財天)
(資料)東海七福神御朱印
さすが大街道、大きな境内を持つ神社が多い。この中で過去に尋ねたところは少なく、そう言えば旧東海道のこの辺りは歩いたことがなかったなと思った。品川宿はしっかり歴史をアピール、道路も途中まではカラー舗装に電線地中化で歩きやすく、その後もしっかり幅のある歩道が整備されていた。沿道の建物はたまに古いのが残り、歴史の重みを思い出させてくれる。
最後はJR大森駅に出、午後は荏原七福神を歩こうと思ったのだが久しぶりにマメができて破れ痛く、絆創膏を貼っても辛く感じたので中止。帰宅して休養した。
本日の歩行距離:約7.3km