日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】西村まさゆき著 「地図でめぐる 日本の県境100」(天夢人)

2024-01-10 20:00:00 | 本・映画・展覧会

 1道1都2府43県。計47都道府県の境の数はと聞かれ、答えられる人はまずいないだろう。著者によれば92だそうである。本書はそれに幾つかの番外を加え、それぞれの都道府県境について解説している。都道府県を跨ぐ道路や線路の数ではなく、境を接する区間の数である。

 非常にピンポイントな現地解説であり、旅行ガイドにはまず出てこない場所ばかり。都道府県境制定や飛地の歴史的背景、現在の様子と狭いスペースに興味深いファクトがぎっしりで、モノクロながら写真も豊富。トリビア的書籍であり、読んで役に立つ可能性は低い。だが何だか、夢がある。だがゆめゆめ全部を訪問しようと思ってはならない。著者にお任せしよう。

 2023年12月26日 自宅にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】PERFECT DAYS

2024-01-10 13:00:00 | 本・映画・展覧会

 渋谷区の公共トイレを清掃して回る男(役所広司)の日々を描いた作品で、監督が外国人(ヴィム・ヴェンダース)と言うのが興味深い。

 毎朝同じように目覚め、ルーティンをこなし仕事場へ向かう。綺麗にしては汚されるトイレを、隅々どころか裏側まで(鏡でチェックする)磨き上げる。昼は神社の境内のベンチでサンドイッチを頬張る。仕事を終え銭湯の一番風呂に浸かったあとは自転車に乗り換え、浅草地下街で一杯。そして読書し、眠る。変わり映えのない日々のようだが、季節は移ろい、若い同僚に振り回され、姪や疎遠な妹がやって来、行きつけのスナックのママの元夫が現れる。同じようで、同じ日は二度とない。主人公はうらぶれた中年男だが、家の本棚に積まれた本、洋楽ばかりのカセットなど、インテリを思わせ過去の人生で何かあって今の境地に至っていると推察される。

 小津安二郎オマージュなのがはっきりと判るが、だからと言って不快感はない。こうした素朴な日々の積み重ねが大事なのだなどと言う押しつけもない。だからこそ小津っぽいのか。ちなみに主人公の平山と言う姓は、小津作品で頻繁に登場する名前だそうだ。

 仕事場へ向かう道中の風景、平山が暮らす下町の風景など、外国人視点な気がする。ああこういうのがインバウンド観光客の目を惹くエキゾチックなものなのかもと思いながら観ていた。

 日々を真面目にストイックに行き、仕事に真摯に取り組む、偉いなあ。自分には真似できない。真似しようとは思わないが、尊敬はする。

 2023年12月26日 川崎・チネチッタにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月25日 【旅行】スーツケース用レインカバー購入

2024-01-10 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 4月に買った小型スーツケースはとにかく軽く、また転がりが良いので気に入っている。一般的なSサイズより一回り小さいのを物足りなく感じることもあるが、デイパックとの併用で何とかなっている。

 先日の日韓旅行では、デイパックに詰め込めば何とかなる荷物量だったがけっこう重くなったのと、列車移動の旅で歩き回ることが殆どなかったためこのスーツケースで出かけた。やはり荷物を背負わなくて良いのは身体への負担が少なく楽だったのだが、韓国では連日雨の中だったため、引っ張って歩いている間にスーツケースが濡れることが気になった。屋根のある場所に着いたらすぐに、持っていたタオルでポンポンと水を取る。幸い中まで水が沁み込むには至らなかったが、ソフトケースならではの弱点が露見した。

 やはりレインカバーを買わねばと、100均であるようなので尋ねて回ったところ、どこも今は廃盤と判明したのだった。中国の通販サイトなら200円程度からあるが、送料込みだと日本の通販サイトと変わらない。と言うわけでアマゾンで購入。100円高いが、サイズがきちんと表示されている商品を注文した。

(スーツケース) 55.0x35.0x22.0cm
(レインカバー) 約48.0cmx約35.5cmx約23.0cm

 高さが足りないように見えるが、スーツケースの寸法はキャスター込みのため問題はなかろう。この商品は長さ調節を兼ね底部もを回して止める方式となっており、汚れ防止と一石二鳥の効果が期待できる。上から被せるだけの商品もあるので、気を付けるべき。それと、防塵にはなるけど防水にはならないカバー(伸びる素材でデザイン性が高い)はソフトケース向きではないと思うので、そちらも注意が必要。

 写真左は商品解説、写真右が自分のスーツケースに装着してみたところ。うーん、上下だけ少し大きいか…でもこれより小さいの、見つかるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする