日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2008年4月17日 必要ないと言ってしまえばそれまでなんだけど(デジカメ)

2008-04-20 22:58:03 | 各種物欲
 先日飲んだ友人がコンパクトデジカメ買ったんだよと見せてくれたし(某C社製でした)、部下が今度アジア旅行するんでデジカメ新調しようかと思ってましてとか言うし、そう言えば最近の動向なんて見てないな~と。

 「100gちょっと、単三電池使用可」って基本線で考えて、少し前に気になる製品のあった我が愛しの(ってほどでもないけど)ニコンを見てみると、あららもう型名変わってるよ…どこが変わったかは知らないけど(笑)。今のは買って40x480以外で撮った枚数は殆ど無いので、8メガピクセルは関係ない。ちょっと暗い所でフラッシュ使わないで撮ることも多いから、手ぶれ防止はあるに越したことはない。

 SANYO DSC-X110
→Fuji FinePix4700
→Minolta Dimage X20
→SANYO DSC-S6
と来てて、最後に買い替えたのが2005年12月21日。約2年半前。同じ時期に買ったケータイも買い替えたことだし、デジカメも…?ただ手ぶれ防止以外、見るべき機能進化はないんじゃないのかなぁ。実売1万円台(ケータイよか安い!)だけど、それでも買い換える必要があるのか考えてしまう。それよかレタッチソフト買った方が良いんじゃ(苦笑)。

 それにしても最新の2機種は「L18」に「L16」ですか。ひょっとして上位機種は「S20」とか言ったりしない?(笑) まさかZ系とかCA系とか…

「L16買っちゃったよ~」
「え”!エンジンだけ買ったの?G161Zと積み替え!?」
「は?」
なぁんて!?

 でも、あと+100gを我慢できれば10倍ズーム機か…しばらく量販店に近づくのは止めておこう(汗)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月16日 歯磨き粉コレクション(台湾)

2008-04-19 05:05:33 | 各種物欲
 アメリカ製を使い終わり、次は台湾製に挑んでいます。大事な歯を菌から守る農薬入り!メタミドホスが口腔内をがっちりガード!んなアホな。それにそれは中国(大陸)の話ですから~。

 とは言え、パッケージの漢字が目新しいだけで中身はコルゲート。サロンパス味のような刺激的な出会いはなく、ちょっとつまらない…笑。

 テーブルの上に置いたチューブを撮るのに、前のケータイではマクロモードで撮っていたのですが、今度の機種ではマクロにするより通常モード+AFロックを使って撮った方が良いことが判明。同じものを、撮影方法や設定を変えて何度もトライして経験値を積み上げる必要を痛切に感じた1枚です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月15日 五反田「嵐丸」

2008-04-18 21:53:00 | 食べ物・飲み物
 無性にラーメンが食べたくなった。ちょっと前は目黒、その前は恵比寿界隈に比較的良く行ったよな?それじゃ今日は五反田にしよう(単純)。ネットで調べ(仕事しろ)駅から近そうな店を探す。

 駅前の道を行くこと2分足らず、ちょっと洒落た感じの店内に入るとジャズが流れていた。大森にもこんな感じの所があったなぁ。ここは券売機で買うのが興ざめではあるけれど。

 しかしこの券売機のメニューを見て、味が伺えてしまった。「赤味噌」「白味噌」「こがし醤油」ってGMフーズ系じゃん。ってそれが何物か良くは分かってないのだけれど、ここ(http://www.gmfoods.co.jp/)。色々なブランドで展開している割にはメニューは一緒なんだろうか?まぁ良い、今日は白味噌を注文してみる。

 …これが意外と旨いじゃないの(笑)。油ベッタリじゃないんだけどしっかり油、麺は中太で、味噌も薄くなくくどくもなく。非常に好みな濃さ(ってコトは普通の人には薄いかも)。青々としたネギの香りが良いアクセントで。

 例によって「無料券」を配られ、また来ても良いかナーと思ってしまうほどだったが惜しむらくは「お一人様は入口付近の壁に向いたカウンターへ」誘導されてしまう所。同じカウンターでも厨房に面した奥なら良かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Goods Press

2008-04-17 23:13:17 | 各種物欲
 あまりこの手の情報雑誌は読まないのだが、たま~にタイトルにそそられるものがあるとつい手が伸びてしまう。MONOマガジンしかり、DIMEしかり、日経TRENDYしかり…

 連休が近づいたためか新年度のせいか、雑誌に旅行関連の記事が増えてる気がする。かくいう私も連休に旅行予定なので(今年は行けそう)、何か最新の情報でもあればと思い買ってみた。

 カバン、ヘッドホン、デジカメ、ケータイ、、、ふぅん最新の製品はこんなのか~。見てると悪くない。スーツケースは自分の持ってるのと比べスマートだし使いやすそう。デジカメは…わかんないな。ケータイは買った機種が出てました(^^)。

 でも結局ひと通り読んで「買おうかな」と思ったのは旅行のアルバム作成ソフトだけだった。自分の整理の為に作るのか、人に見せることに主眼を置くのかで使うソフトが変わっちゃうかな。他はちょっと良いナと思っても買い換える気が起きるほどのインパクトは無く。

 自分で気付かない、或いは思ってもみなかった使い方を提案されれば購買意欲も湧くのだろうが、ただのカタログに大した魅力は感じない。それが「物売り」と「ソリューションビジネス」の違いなんだなぁ。う”、仕事を思い出しちゃった…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月14日 状況は気の持ちようで変化するように見える

2008-04-17 05:57:07 | 仕事
 月曜…
 雨…
 人身事故…
 気の滅入る一週間のスタート。

 しかし、月曜の朝に列車に跳ねられる(たぶん)人ってやっぱりサラリーマンなのかなぁ。それとも、職業とは無関係に、気持ちがピーク(と言うか底)に達しちゃったのがたまたま月曜の朝だったんだろうか。

 もし「会社行きたくない」が嵩じて飛び込んじゃったんだとしたら、その人はどんな気持ちで週末の夜を過ごしたんだろう。そう考えると気の毒でならない。「サザエさん症候群」の行き着く先がホームからのダイブだとしたら。

 会社に遅れるだの、階段で足止めだの、些細なことだと思える余裕を見つけた。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月13日 首都圏イッキ乗り(3)

2008-04-16 22:02:56 | 鉄道・飛行機・船舶
 不忍池から動物園内に「不法侵入」してくるガン類など(フェンスの隙間から入ってきて、園内の道路や土手を闊歩している)をからかいつつ駅方面に戻り、手近に駅のあった京成で日暮里へ。ここから本日の3線目、都営「日暮里・舎人ライナー」に乗車。「ゆりかもめ」と同じような新交通システムで、今日はバラエティに富んでますナ(^^)

 天気が良ければ1日乗車券(700円)を買って途中下車を考えていたのだが、この寒さでは何もしたくない。単純往復であれば個別に乗車券を買った方が安いので、普通にSuicaで入場。ここは「乗ってみよう」って感じの人が多くI(鉄ちゃん以外が大部分)、横浜地下鉄よりも若干華やいだ雰囲気。もちろん車両にもヘッドマークつき。

 日暮里を出て直角に曲がり(三宮のポートライナーそっくり)、西日暮里でもう1回曲がった後は高架上をほぼ真っ直ぐに走るライナーは、なかなか軽快に走る。車両が短いため揺れは大きめ、最高速度は60kmらしいが上出来だろう。バスや自家用車からの代替を狙うのであれば、スパッと動き出してガンガン走ってくれないと。

 両側、ひたすら住宅街。舎人公園だけはずいぶん広い緑地で、末永くこの広さを維持して欲しい貴重な空間に見える。開業記念イベントをやっていたが、天気のせいか人出はボチボチという程度だった。

 都営のため終点・見沼代親水公園から先は延伸計画が(検討されたが)無いようで、いっそ赤羽方面にでも延伸したら人の流れは良くなるのではないかと思ったり。ちょっと中途半端な位置で終わっているという印象は否めないのであった。

 徒歩で都県境を越え、埼玉側のマックでコーヒー飲んで折り返し、寒さに負けてそのままお開きとなりました。新線開業分含め、民鉄(除くJRの意)乗車率は辛うじて90%台を維持。夏前と秋に頑張らなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月13日 首都圏イッキ乗り(2)

2008-04-16 06:26:31 | 鉄道・飛行機・船舶
 食事と熱燗で温まったところで寒い屋外へ…う、また雨降ってきた。そして600円も払って!上野動物園に入ります。何でって、モノレール乗るのに入園しないと乗れないから…

 で、パンダ観ましたっ!初めて!カンカン&ランランの頃は殺人的行列&混雑に恐れをなして行かなかったし、その後の歴代パンダもむちゃくちゃ観たいって気にもならなかったし。1頭だけぽつねんと、観客に背を向けて座ってました。パンダはどこかのエアラインの整備ユニフォームと色合いがそっくりでした(笑)。

 上野動物園のモノレールは園内を行き来するだけ(外部からの利用不可)なのに有料(150円)。歴史的背景は知らないけれど、アトラクションと思えば良いのか?まぁ有料なのは構わないが、このモノレールが公共交通機関としてカウントされるのは理解できない。少なくとも「乗りつぶしオンライン」にはリストアップされているので仕方なく大枚はたいて乗ったけど…

 それはともかく、道路を挟んで動物園敷地間をつなぐこのモノレール、運転士兼ガイド?のオッサンが「左がxxです。見えますか~?」「右手は△△です。今日は姿が見えませんね」などと言いながら運転する。所要1分30秒って書いてあったけど実際にはもう少しかかったような?2両編成、全員着席で定員55人らしいが満席であった。ちなみに現在の車両(40形)で4代目。

 先日「スカイレール」(広島)も乗ったので、これで国内モノレールは完乗♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月13日 首都圏イッキ乗り(インターバル)

2008-04-15 22:14:55 | 鉄道・飛行機・船舶
 日吉から東横線~日比谷線と延々乗って、到着したのはあぁ上野駅。ここで早くもインターバル、ちょっと早いけどお昼です。朝からの雨は何とか止んだんですが、寒い(T_T)。何か暖かいものでも欲しいですネーと言いながら歩いていて見つけた茶屋っつぅか料亭っつぅか。

 席に着くと当然のように「お飲み物は?」と訊かれ、お茶と応えれば良いものをウッカリ「じゃぁ1本つけて!」と言ってしまう(笑)。寒いのでビールって気分じゃありません。チビチビやってると「柳川鍋」が運ばれてきまして、実は友人は「どぜう」初めてらしく、そいつぁ良かったと口に運べばハフハフ、旨いっ。みっちり敷かれた牛蒡のささがきがまた美味しくて。

 腰が落ち着いてしまいそうな所、己にムチ打って席を立ち、「本題」に戻ったのでありました。いや~危なかった(^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月13日 首都圏イッキ乗り(1)

2008-04-15 06:32:39 | 鉄道・飛行機・船舶
 今日は都合のついた友人と「首都圏イッキ乗り」。ちょっと大げさ?でも先月開業の2線と「宿願」の1線、計3線も乗るんですから。

 まずはJRで中山へ向かい、横浜市営地下鉄の新線「グリーンライン」。3/30開業したばかり、まだまだ開業人気?と思いきやそうでもなく(^^;

 都営大江戸線と同様、リニアモーター方式で4両編成。小ぶりな車体も駅もピカピカ。車内の案内LCDは大きく見易く、情報も十分で親切。グイグイ加速するのも気持ち良い。中山を出て前半は意外に地上区間が多く、コスト抑えたナーとか土地あるネーとか話しているうちに日吉に到着。平日はもう少し通勤・用務客で混むんでしょう。そうであって欲しいものです。

 ところで「山田」「高田」がそれぞれ「やまた」「たかた」と「た」が濁らないこと、初めて知りました。このエリア、車では割と良く通っているんだけど全く気付いていなかった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月12日 求めよ、されば与えられん!?

2008-04-14 22:15:01 | 鉄道・飛行機・船舶
 今年に入って、ジェネアビ系の付き合いやら行動が随分増えており、自分の中で気持ちの高まるサイクルに入ったのかなぁと思ったりしてるんですが。

 今日はお誘いを受け、福島空港までセスナで往復するのに乗せて頂きました。澄んだ空・乾いた空気の海外で飛ぶのは楽しいけど、聴き慣れたアクセントのATC(笑)・何となく見慣れた景色で飛ぶのも良いものです。福島空港で折良く来たアシアナ航空は機体に「チャングム」が描かれておりました。何となくラッキーな気分。

 こういうお誘いがかかるのも、何か自分で「乗りたい・飛びたい」シグナルを無意識のうちに発しているのかなぁと思ったりして。とは言え訓練まではちょっと。適当にクロスカントリーして遊んでいるくらいで丁度良い。

 そうか、会社辞めて収入無くなったら飛べないなぁ…(爆)


追伸:本件のホームページ更新しました。
 http://www.geocities.jp/furafuraflight/index.html

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする