日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年6月4日 【PC】ありがとう&さようならnx6120CT

2014-06-10 06:58:53 | PC&デジ物、ホームページ
 朝、これまで使っていたノートPCのデータ消去作業をセットして家を出た。2006年6月に買って丸8年、できれば10年使いたかったけど、HDDに異常が出る前にキーボードやモニタに不具合が起きるようになっちゃった。OS(XP)がサポート切れでも無視して使おうと思っていたのに残念だが仕方ない。

 データ移行も無事に終わったので後生大事に抱えているのではなく、とっとと無料で引き取りサービス実施中で友人の利用実績がある処分業者に送ることにして、データ消去は自分でしておこう。

 ネットで調べた結果、ブート(立ち上げ)ディスク(CD-R)を作ればできるフリーウェアとその利用記を見つけたのでマネすることに。幸い、CD-Rは焼ける。

 一般的には3回程度の上書きで問題ないらしいが、どうせ夜まで帰って来ないのだからと最強の35回(Peter Gutmannアルゴリズム)をセットしておいた。帰宅したら33回目作業中で、結局ウチのPCのスペックでは完了まで14時間半かかった。

 本体を綺麗に拭いて、押入れの奥から買った時の箱を引っ張り出し、「ゆうパック」着払いで発送だ。お疲れ様でした。お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) Labolacca

2014-06-09 21:33:41 | 音楽、ギター、カラオケ
 田島紘海(g)、水谷洋(dr)、尾中勇太(sax)、中村有花(key)、クボタクニユキ(b)

 行きつけの楽器屋さんのご縁で誘われ、初めての店でのライブに行ったよ。「ポストロック、ファンク、クロスオーヴァー、ジャズ等を盛り込んだインストバンド」だそうです。インストでこういうジャンルなら、聴いてみる価値あるよね。

 開演時刻ギリギリに行ったら満席で立ち聴きになっちゃった。フロントがサックスとギター、音は小さめ柔らかめで、フュージョンって言うよりスムーズジャズって雰囲気。もしくはクロスオーヴァー。変拍子などのクセもなく、リラックスして楽しめる曲ばかりで心地よい。

 ドラムに関して言えば、柔らかなバスドラ、スネアのゴースト、ライドのカップショットがとても参考になった。クラッシュが心地よいシャリーンって鳴りだと思ったらPaisteでした、道理で。あの音ホント好みだわぁ。

 お店に関して言えば、行き易いロケーションなんだけど細長い店内の一番奥にステージがあり、ちゃんと聴きたい人が居られるエリアが狭いのが難点。料理やお酒の酒類があり割とリーズナブルなんで、早めに入店して場所を確保できるなら良い店っぽいです。

 2014年6月4日 川崎・Teen Spiritsにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】井上ひさし著 「空き缶ユートピア」

2014-06-09 06:03:19 | 本・映画・展覧会
 たまたま何かでタイトルを目にして、図書館で借りようと思ったら所蔵がなかった。大先生の文庫本なのに珍しいな。なので古本を購入読み終わったら寄贈です。

 矢切の渡しに近い所にあるとあるアパート、そこは住人たちが手持ちのお金を大きな「空き缶」に入れ、必要な人は必要なだけ取って使ってよく、広くはないが皆が平等に仲良く暮らす「ユートピア」だった…と言うのは外向けのポーズ、その裏で住人達は一攫千金を目論み、大胆不敵な犯罪にのめり込んでいった…。

 まず書き方が脚本調なのに戸惑う。背景や効果音が書かれ、台詞はト書き。「遅筆堂」の名をとったセンセイらしい?途中で投げ出しちゃうかなと思ったが次第に引き込まれ読み通せた。そして結末。具体的にどうなるかは解らないが、たぶんこういう方向に落ち着くだろうと思っていた通りだった。まぁそうだよねって。

 それで、住人たちの生活を通じて(この物語を通じて)作者が何を訴えたかったのか。そこの解釈はどうすべきだろう。読者それぞれなんだろうなぁ。ユートピアの解釈は人それぞれだろうから。

 2014年6月4日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月3日 【無線】無線機を肴に飲む

2014-06-08 20:06:47 | アマチュア無線
 6月の火曜日は「人と飲む日」シリーズ(^^;)。毎週、趣味の友人と年齢性別を越えて楽しく過ごすのです。それっていつも通りじゃん。第一週の今日は、アマチュア無線の先輩Yさんと久々に会い、所有されてる無線機をイジらせて頂いた。

 入社直後からの付き合いなので、気がつけばもう四半世紀!Yさんも定年を迎え、今は嘱託として別の事業所にいらっしゃる。最近は嘱託(シニア社員)として全員が残れるわけではないので良かったですね。

 出たばかりの製品を肴に飲むを、なら判るけど、もう発売から数年経って、何をいまさらと言われるかもしれない。だけど、最近ハイクをしてチョコっと移動運用したりすると、改めて見直しちゃったりしたのです。でももう無線機は買わないと思う、たぶん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月3日 【エセ善人】発想の転換を

2014-06-08 12:02:17 | エセ善人ねた
 目黒川沿いはずっと歩道が続き、普段は散歩やランニングの人がチラホラ、桜の時期は見物客で賑わう。

 途中、何本かの道路が交差するが、いずれの場所も歩道は少し離れた横断歩道へ回るよう仕向けられている。

 なぜ、こういう場所にこそ横断歩道を作らないのだろう?交差する道路はいずれも幹線道路ではなく、信号機だって要らない程度の交通量なのに。

 歩道を段差なくして、車道を緩やかなスロープにすれば荷物を積んだトラックだってさほどの衝撃は起こさないだろう。

 いや、横断歩道ではヌルい。「道路を歩道が横切る」のでなく「歩道を道路が横切る」発想への転換をして欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月2日 【仕事】半袖シャツ復活

2014-06-08 06:01:18 | 仕事
 衣替えの6月です。と言ってもすぐに「梅雨寒」ですぐに長袖復活になりそうですが。

 広くもない家で行方不明になってた半袖Yシャツがクリーニング袋に入った状態で見つかったので(^^;)、2年ぶりで復活しました。ラッシュの電車で他人と腕が触れ合ったりすると嫌だなぁと、買い直しもせず長袖で通してきたのだけど、着てみるとやはり半袖は涼しく気持ち良い。

 2年の間にキツくなってたら哀しかったのだけど、幸いパツンパツンと言う事もなく着られて良かった。微妙にスタイルが古くなってるかもしれないので、見つかったシャツは今シーズン限りかもしれないな。

 夜は、横浜の開港記念花火大会なんだけど、もうそういうのを観にいくこともないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月1日 【バイク】世田谷ポタリング

2014-06-07 23:05:47 | バイク・自転車
 今日は「バイク」違い。オートバイでなく自転車の方です。でもメンバーはオートバイ乗り、CLUB JC06の3人。DRAG_PROさんの仕切りで(自転車も)、世田谷区内をあちらこちらと20kmほど走りました。

(1)昭和のくらし博物館
 昭和26年、金融公庫融資で制限いっぱいの広さ(18坪って言ったかな?)で建てられた建物と、昭和後期の生活用品が展示されている。そうそう、こんな建物よくあったねぇ、あーこの道具ウチにもあったーとか。そういう生活環境を通じ、昭和の家族と言うものを思い出し考えさせられました。

(2)等々力渓谷
 矢沢川の一部、なぜか深遠たる幽谷…とまでは行かないが不思議なほど山深い印象の渓谷が残されている。遊歩道も過度に整備されておらず好ましいが、人が多いのでちょっと狭苦しく感じもする。残念ながら流れる水は少々ドブ臭く、行くなら暑くない時期の方が良いかも。

 ファミレスでリーズナブルな食事(←2品を3人でシェア、ドリンクなし!)をして後半戦です。

(3)長谷川町子美術館
 あくまで「長谷川町子(と鞠子)の収集した美術品」の展示がメインなんですね、ここは。「サザエさん博物館」と思い込んでました。意外と色々な作品を買い込んでいた=そんな資金があるほど作品が売れていたんだなぁ。でも一室だけサザエさん関連の展示&上映されており、ファンも満足。

(4)NHK放送技術研究所
 年に一度の「技研公開」期間なのを幸い、訪問。来週から「4Kテレビ放送」が始まるそうですが、そもそもハイビジョン&地デジあたりから話についてゆけない自分にとっては4K、さらに本展示で超注力展示されていた8Kなぞ「???」でありました…そんな高画質大容量伝送して何がウレシイの?素朴な疑問に誰か答えて(笑)。先進的過ぎて、思ったよりつまらなかった。一番良かったのは、ちょうど50年前の東京オリンピック(1964)のTV中継に使われたカラーTVカメラでした(^^;

 比較的近場でありながら行ってなかったポイントばかり、大変充実した1日でした。自転車を漕ぐのは平気だったけど、やはり最後はお尻が痛くなりました。

 バイク仲間らしく(笑)、最後はオートバイで用品店に行ってブレーキパッド交換作業をして貰い、待ち時間にツーリングの話などして解散です。皆さんお疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5月サマリー】

2014-06-07 18:36:51 | ノンジャンル
2014年5月の活動実績です。
忙しい割に達成感に乏しいのは何故でしょう?
行った所の質が悪いわけでもないのに…不感症気味?

[JAL初搭乗機材] JA305J

[ライブ] 当月3回/本年累計11回
[展覧会] 1回/回
[映画] 4本/本
[本] 2冊/冊
[拾った空き缶類] 19本/181本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月の漫歩計実績

2014-06-07 09:04:56 | ノンジャンル
3万歩台が数日あるので、けっこう歩いたんでしょうか。
これで健康になっているとも、維持に役立っているとも実感はないのですが…

1日 28779歩
2日 24482歩
3日 6905歩
4日 8221歩
5日 19115歩
6日 8222歩
7日 10341歩
8日 11204歩
9日 10260歩
10日 32182歩
11日 13180歩
12日 13240歩
13日 14072歩
14日 12082歩
15日 15124歩
16日 11140歩
17日 12284歩
18日 32388歩
19日 12914歩
20日 9209歩
21日 (装着忘れ)
22日 14910歩
23日 12936歩
24日 4890歩
25日 32448歩
26日 9521歩
27日 12833歩
28日 8938歩
29日 10631歩
30日 11821歩
31日 11489歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月31日 【音楽】第8回 風オンリーオフ会

2014-06-06 07:08:39 | 音楽、ギター、カラオケ
 SNSのコミュニティのイベントに初参加してきた。私のギターの原点・フォークデュオの「風」です。特定ミュージシャンのファンの集いなので、きっと濃いイベントなんだろうなーと思って行ったが大正解、4時間の長丁場だったが大満足で帰ってきた。画像は当日のパンフ(B4両面二つ折)表紙です、スゴい!

 40人ほどの参加者ほぼ全員が弾き語り。一人1,2曲。ソロあり、バンドスタイルあり。風ってデュオだけど、バックバンドの入った曲も少なくないのだ。曲目の調整は行われず、結果的に複数回演奏された曲もあったけど人それぞれスタイルが違い飽きることがなかった。何より良かったのは、どんな曲でも直ぐにハモリが客席から聞こえてくること。ステージはあるけれど実際は皆で唄いましょう!的な。いや、本当に皆さん濃いわ上手いわ~。トリビュートバンドで活躍してる人たちもいたりして、なるほど納得~みたいな。

 初参加ゆえ見物だけとエントリーしなかったのだけど、歌わない人は皆無に等しく、幹司様のご配慮でラス前に急遽エントリー。バンドとギターまでサポートつけて貰って「冬京(とうきょう)」を披露しました。幹事さん皆さん本当に有難うございました。

【セットリスト】
・(オープニング)何かいいことありそうな明日
・あとがき
・あの唄はもう唄わないのですか
・三丁目の夕焼け
・古都
・そんな暮らしの中で
・あいつ
・3号線を左に折れ
・夜汽車は南へ
・お前だけが
・想い遥か(東京都北区立明桜中学校歌)
・わかれ道
・あの唄はもう唄わないのですか
・なごり雪
・海岸通
・青い夏
・笑顔
・Musician
・緑の季節
・11月・ロマンス
・ふるさとの街は今も
・なんとなく
・終わりのない唄
・22才の別れ
(休憩)
・なごり雪
・思い出の駅前広場
・三丁目の夕焼け
・そんな暮らしの中で
・旅の午後
・あの唄はもう唄わないのですか
・海辺のジャパニーズ・レストラン
・君と歩いた青春
・冬の地下鉄
・夏ヤマメ
・オレンジの環状線
・NEVER
・君はベージュ
・有り得ない偶然
・海岸通
・Cut & Paste
・雨の物語
・五月雨
・雨に眠る
・でい どりーむ
・海風
・なごり雪
・冬京
・(エンディング)ささやかなこの人生

…ソロになってからの曲は殆ど知らないと思い知った。

 神田・ライブスペース Showaにて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする