日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年5月30日 【仕事】歓送迎会

2014-06-05 22:04:46 | 仕事
 中目黒のお仕事を5年以上勤めてくれたスタッフが家庭の事情(と言うのは建前かもしれない…)で辞められるので、4月から交替要員で採用した人の歓迎会と合わせて飲んだ。と言っても主賓二人は飲まないのでお食事会か…

 いろいろな事があったねと思い出話をする一方で、これからの人にはエピソードを交えた諸注意とか。

 協力会社スタッフを中心に回している仕事なので、メンバーチェンジは避けられない。今回は交替スパンが長かったが、次はどうなるか分からない。明文化できるもの、できないもの、機械相手の仕事ではないため、簡単にはゆかない。
そこを上手いこと繋いでゆくのが、自分の仕事の一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月29日 【旅行】あしあと

2014-06-05 06:03:21 | 旅行・ハイク&ウォーク
 図は、World66というサイトで生成した、自分の訪問国。もちろん全ての地域に行ってるわけではなく、例えば上海に行けば広大な中国は塗りつぶせてしまう。まぁそこは目を瞑って頂こう。

 このように「行った国の数」をカウントできるサービス(サイト)はあるが、それらの国々で世界の陸地のおよそ何%を占めるか分かればなあと、ふと思った。数だとせいぜい1/3だが、面積だと結構いってる気がするんよ(^_^;)

 短期休暇で行ける国々がどんどん減り、一気に数を増やすならカリブ海へ一週間行って「一日一国」みたいに周遊(アイランドホッピング)するしかない。時間とカネがあれば誰にでもできるけど、就業中(定年前)に100の国・地域を訪問できるでしょうか?先は長い。が、無理ではない気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月28日 【音楽】初訪問!大森・B1

2014-06-04 06:06:00 | 音楽、ギター、カラオケ
 毎度のことでギター仲間イシイさんと飲もうと言う事になったが、今日は趣向を変え「宅飲み」でなくお店へ行って見ることにした。しかしここ、駅から遠いな…横浜六角橋の店ほどじゃないけど(^^;

 基本的にカントリーかジャズのお店らしいのだけど、堅苦しいところはなくスタッフもお客さんも気さくな人ばかり。常連化しているイシイさんが連れて行ってくれたせいでもあろう。

 写真は本日のステージ・井手理夏さん。ギターは「えんどっと」さん、柔らかいトーンでベースライン主体でちょこっとコードを押える、絶対に弾けそうにないなぁ。歌モノは苦手で聴きに行かないので新鮮でした。キライと言うより、楽器の音を良く聞きたいんですよね。

 イシイさんと「えんどっと」さんのギターデュオを聴いたりお喋りしたり、結局終電でした。雰囲気は良かったのでインストバンドがメインの店なら通いたいところですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月25日 【無線】[移動運用]神奈川県愛甲郡愛川町・仏果山(747m)

2014-06-03 21:01:17 | アマチュア無線
 「関東ふれあいの道」神奈川ウォークの中でも無線に関しては今日がハイライトなロケーションではなかろうか?かつてはレピーター(中継装置)が設置されていたほどであった仏果山(ぶっかさん)にやってきた。

 747mの山の頂上には20mほどの展望台があり、やる気満々ならこの上に陣取って運用するだろう。だが今回、無線と同時に調理器具の使用試験もしたかった自分は、展望台下のテーブルでシングルバーナーを使いながらハンドマイクを握り締めた。火加減調節して、カレー食べて、その傍らで無線交信して…結果的に、恒例である無線機を入れた写真を取り忘れた。

 もう一つ失敗したのは、ここが行政区分上どこになるのか、しっかり確認せずに出発したこと。「愛甲郡、いや厚木市かな…あとで確認しときます」なんてみっともないオペレーションをしてしまった。それはともかく、2つの記念局(8N1AA、8J1TGN)+8局の計10QSO、ロケーション良い割には少ないね。CQ出さず呼びに回ると時間がかかってしまい…いいわけ。

 このあとの「-13」では城山湖で運用可能なんだけど、行くのが土曜日の予定で違法トラックばかりで相手がいない予感。相模原市南区ってのもテンション下がる行政区分だ。「-14」は移動ポイントなさそう。後半は東京都だし。サブコースの「-17」を歩けば、仏果山と並ぶこのエリアの有名運用ポイント・経ヶ岳(623m)があるので行こうかな?

 3月まででQSLカード発行は止めようと思っていたのに、ずるずると来てますね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月27日 【鉄道】中目黒の憂鬱

2014-06-03 07:13:37 | 鉄道・飛行機・船舶
 客先へ出張のため、週に数回、東急東横線の中目黒駅を利用する。東京メトロ日比谷線と同じホームで乗換えのできる駅である。東横線が東京メトロ副都心線と、その先の東武・西武線と直通運転を開始し、同時に日比谷線との直通運転を廃止して以来、朝は慢性的に列車が遅れるようになり実質的な所要時間は増加、駅の混雑も激しくなって利用が憂鬱である。

 理由は簡単で、東横線から日比谷線へ、それまで直通電車に乗っていた客も中目黒で乗換えが必要になり、ホーム幅が広くないため人が滞留、東横線からの降車に時間がかかるようになったから。もしこれでホームドアが設置され実効幅が縮小されるようなことになったら大変なことになるだろう。

 解決するにはホーム上に人を溜めないこと。東横線列車が20m車に統一され日比谷線の18m車が事実上乗り入れできないと言うのであれば、常に中目黒の日比谷線ホームに列車を止めておき乗換客を車内に収容させるしかない。出発したら直ぐ次の電車をホームに着ける、実に簡単な話。だが引上線での折り返しを短縮するよう、運用を改善したようには見えない。まさか何の手も打っていないとは思いたくないのだが。

 折返し時間短縮のためには、京急川崎のように引上線専門の運転要員(正式の運転士ではない)を手配しておき乗員の車内移動時間を短縮するとか、引上線のポイント転換タイミングを早めるとか、見直せる点があるように見える。ラッシュ時の混雑って、本当に分単位でなく秒単位で状況がガラリと変わっちゃうものなんだよ。定刻に走らせられないなら始めからそう想定したダイヤを組めば良いのに、何のための平日・土休日ダイヤなんだか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月26日 【食べ物】注文の多いカップ麺

2014-06-02 21:00:00 | 食べ物・飲み物
 夕飯は例によって外食のつもりでいたら、雲行きが怪しくなってきた…ヤバい夕立か!?外食は中止、家にある食糧を思い出し補完する惣菜を買って帰宅。本日のメイン?はカップ麺で~す♪

 カップ麺と言っても鹿児島の友人夫妻が送ってくれる有名店「ざぼん」のは凝っている。蓋を開けると中には4種類ものコブクロいや小袋が!2種類が具材、2種類がスープ&調味油。お手軽に「お湯を注げばOK」が売り物のはずのカップ麺な筈が、いまや「作り方」をきちんと読まなければならない「注文の多い」麺に変貌を遂げた。海外とくにアジアでは色々と麺を食べたが、味のバラエティこそあるものの殆どの国で麺はラーメン系のみ、日本のようにうどん・そば・ラーメンさらにはちゃんぽん…と細分化されていない。

 このこだわりこそが日本。カップ麺に300円近くも出し、何種類もの小袋をタイミング変えて開ける。注ぐお湯の温度や通常3分を加減した結果をHPで報告し情報を交換しあう、これだって偉大なサブカル?

 お蔭様で、美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月26日 【本】図書館「貸出」戦争

2014-06-02 07:01:30 | 本・映画・展覧会
 ウチの市の図書館は、希望ジャンルを指定して登録しておくと、新着図書がメール配信される。

 これまで何の気なしに見ていたが、いつも行く館に配架されない図書もあり、ちょっとでも興味があるなら貸出予約をすれば良いことに(今頃)気付いた。予約って、中には「現在の予約件数:200件」なんてのもあるんで出遅れるといつ借りられるか判らないが、それで良いのだ。忘れた頃ぽろっと「準備が出来ました」メールを受け取り、意識の外にあったテーマを思い出して読むのも一興。本当に直ぐ読みたい本なら自分で買えば良いだけのこと。

 こんな簡単なことに、何で今まで思い至らなかったのか。これで少しは世界が広がるかな?いや、登録してあるジャンルが狭いので「深まる」ことはあっても「広がる」ことはないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月25日 【バイク】逃した魚は大きかった?

2014-06-01 20:06:16 | バイク・自転車
 巡り会いは皮肉。関心が向くと、色々な情報に気付くものだ。赤いYBRをうまいこと落札できたと喜んでいたら、何と銀のYBR(FI)がオークションに出品されているではないですか!

 確かに、受け取ってみたら赤も悪くはなかった。でもやっぱり、第一希望は銀色夏生(←ちがう)なんだよ~。ガンメタも売れてないのに赤も売ったとして幾らになるかなぁ…とりあえず参戦(依頼)してみたが、今回は負けた。終了価格は、先日の赤より1割以上高かった。 

 売却(買い替え)損の泥沼に嵌らなくて良かったと思い、既に手配済みのカウルやリムテープの装着に注力することにしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月25日 【ハイク】関東ふれあいの道ウォーク(神奈川-12)

2014-06-01 07:05:27 | 旅行・ハイク&ウォーク
本厚木 07:50
坂尻 08:35/08:50
半原越 09:40
仏果山 10:50/13:20
半原 14:30/14:50
本厚木 15:30頃

 すっかり御無沙汰してしまった「関東ふれあいの道(神奈川)」ウォーク、前回は昨年11月16日だった!久しぶりゆえ装備にミスのないよう前夜しっかり準備して出発。だが朝いきなり電車の時間を読み違え、朝食を摂る時間なし…バスを降りて、買ったばかりのSOYJOYをジュースで流し込む有様、ホントに大丈夫かな。それにしても今朝のこの道、ミニが何台も通る。きっと宮ヶ瀬かどこかでオーナーズミーティングがあるんだな。そしてバイクも。

 朝食とストレッチを済ませ08:30歩行開始。坂尻バス停から法論堂(おろんど)林道をゆくアプローチは、久々に歩く自分には都合良い。トレッキングでもハイキングでもなく「おさんぽ」気分。今日はとにかくゆっくり歩くことを心掛ける。

 09:40、林道のピーク「半原越」。ここから林道は反対側に下ってゆく。この反対側部分と今はゲートが作られた法華林道は、アマチュア無線の移動運用をするため何度も来たことがある。何台も車が停まっているが人影はない。よくよく見れば全ての車に無線のアンテナが付いており、どうやらハンターが来ているらしい。と、猟犬が吠え出した。たぶん県の害獣駆除。峠からいよいよ登山道を上がって行くが、そのうちパーン、パーンと銃声。たまに誤射があるので油断できない。

 10:50、仏果山(ぶっかさん、747m)着。11時目標だったのでまずまずのペース。最後の1.5kmほど、上がっては下がりを2,3回繰り返し精神的に疲れた。ゆっくり歩いたとはいえ汗をかいたのですぐに着替え、無線したり昼食したりで2時間半滞在。厚木から相模原、そして東京方面を望むロケーションなのだがモヤっておりあまり展望は良くなかった。

 13:20再出発、あとは基本的に下り一方。上りも下りも丸木で整備された階段を延々とゆく区間が長く、安全ではあるが変化に乏しく気分的に萎える。あんまり楽しいコースではないと言うのが正直な印象。コース途中に何箇所かの分岐はあるが、いずれも標識が整備されており行き先を把握していれば迷うことはない。

 R412新道の下をくぐると半原の集落に入ってくるが、ここでミスコース。蛍の生息保護すると言う川に沿って進みすぎた。厳密にはコースから離れてしまったが、町内の数百mほどなので勘弁して貰おう。14:30、半原市街地着。下りの方が勾配が急なこともあり、けっこう脚に来たなぁ。スポーツクラブに寄ってジャグジーに浸かりストレッチして帰宅。

 本日の歩行距離:(コース図で)11.3km
 累計歩行距離(神奈川コース+α):112.0km

 写真は、実質的に今回が初使用のシングルバーナー。パックごはん(電子レンジ専用品と書かれている商品ゆえ湯煎は自己責任で!)とレトルトカレーを温め美味しく頂いた。大型五徳で安定度十分!コーヒーを持っていくの忘れたのが残念。他に、持ち物に不足はなかったと思う。水は1.5L持参、1.0L使用(温め用含む)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする