日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】井戸田和彦展「PROVENCE」

2016-04-15 06:40:37 | 本・映画・展覧会
南仏・プロヴァンスの写真展。町の風景とか、人々とか。

行って散策してみたいなーとは思うのだから悪い写真ではないのだろうが、なんかここで展示することが引っ掛かる。自分が過剰反応と言うかストイックすぎるんだろうな。

 2016年3月3日 銀座キヤノンギャラリーにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【図会展】薬草の博物誌 -森野旧薬園と江戸の植物図譜-展

2016-04-14 20:58:28 | 本・映画・展覧会
 陶芸展と同じ場所の別室で、ちょっと面白そうな展覧会をやっていたのでそちらも除いてみた。古来から伝わる薬草の目録、図譜の展示会。

 植物図会と言えば牧野富太郎博士くらいしか知らないが、今回の出展は薬問屋の所蔵らしい。森野吉野葛本舗、奈良県の老舗だそうだ。

 植物の精緻な絵と効用がずらりと並ぶ。陶芸と同じく植物にも詳しくないが、ごくごく稀に、聞いたことある名前のものを見つけると嬉しい。

 こうした植物は漢方薬の材料として用いられたのだろうが、「漢」方はあっても「和」方はないんだろうか?それとも日本オリジナルのものをひっくるめて漢方と言うのだろうか?

 2016年3月3日 京橋・LIXILギャラリーにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【陶芸展】小池頌子展

2016-04-14 06:42:01 | 本・映画・展覧会
 ずーっと前の話です。都内ウロウロしたときに通りがかったギャラリーでやってたので「たまには観てみるか」で入ってみた。

 もちろん、形や色がどうってことは判る。でもそれが優れているのかどうかは解らない。自分自身が好きか嫌いかで良いのだけど、一応この世界で良いとされるものの基準みたいなのは知っておきたい気がする。

 やはり、数をこなしてゆかないと鑑賞眼は養われそうにない。

 2016年3月3日 京橋・LIXIXLギャラリーにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月31日 【音楽】「究極のベスト」だって~

2016-04-13 21:11:40 | 音楽、ギター、カラオケ
 少し前のイベント、カラオケ用ヘッドセットと最近フォークソング回帰傾向にある私ですが、追い討ちを掛ける商品が届いてしまいました…って注文するからなんだけど。

 まさか今どき「風」「かぐや姫」(そして「イルカ」)をフィーチャーした商品が発売されるとは思わなかったヨ。「究極のベスト」ってどんだけ煽るんだ!

 でもこんなの買う人の多くは既にCDを持ってるはずで、それを見透かしたように附属のブックレットがなかなか…当時の雑誌記事の再掲や今の彼らへのインタビューなんてある。1度見たら十分なんだけど1度は見たい、そんなファン心理を巧く突いた商品です。

 聴いてから弾くか、弾いてから読むか。練習のし甲斐があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月31日 【旅行】会員制別荘ライフ?

2016-04-13 07:03:40 | 旅行・ハイク&ウォーク
 ちょっとワケありで、会員制別荘の説明を受けてきました。

 なかなかビミョーな線を突いた会費なんだなぁ。グループやファミリー利用なら間違いなく割安。一人旅では持て余すこと必定。

 でもね、そう計算してみると「大赤字」ってほどでもなく許容できそうな金額ではあるなぁと思っちゃうのでした。映像つき説明の魔術(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月30日 【仕事】お餞別

2016-04-12 06:54:59 | 仕事
 4月から出向となるため、過去に対応してきたお客様に挨拶に出向いて戻ってきた午後、同じ部署の女性スタッフが揃ってやってきて「お疲れ様でした~」と紙袋を差し出した。「へ?」

 思いがけずお餞別を頂いてしまった。

 毎週のように金曜の午後におやつのクッキーやケーキを(女性スタッフだけに)買って来たのが効いたのか?最後と思って今年のホワイトデーは少々張り込んだモノにしたのが良かったのか?いやいや単純に人徳でしょう(笑)。

 旅好きであることはバレてるので、お餞別には旅行に使える布製ポーチをチョイスしてくれていた。使えるモノを頂くって難しいのだけどウン、これは使えるね!ありがたいなぁ。

 本当に嬉しいサプライズでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月29日 【音楽】カラオケ用ヘッドセット♪

2016-04-11 20:33:51 | 音楽、ギター、カラオケ
 過去に何度かギターをカラオケ屋に持ち込んで遊んだことがありましたが、ギター弾きながら唄うと当然ながらマイクは持てず、まぁ地声でも通る広さではありますがやはりマイクは使いたい…これから数回カラオケ屋に行く計画があり、思い切って買ってしまいました。

 オーディオテクニカ ハンズフリーマイクロホンAT810F

 最初パソコン用のヘッドセット使えないかなーと思ったんですが(それなら家にあるし!)、あちらはマイク端子から電源を供給されるコンデンサーマイク。これは電源不要のダイナミックマイク。残念ながら転用はできなさそうです。また、似たような製品で「810X」と言うのがあるけれど、こちらはコネクタがカラオケ屋の機械には合わなそうなので気をつけましょう。

 と言うことで仕入れた本機を近所のカラオケ屋にアコギと共に持ち込んで使ってみました。頭に載せて使うのではなくこめかみ近くで機器をホールドする使用はメガネの弦に干渉しそうで気になるけどキツくはない。アームは当然ながら位置調整できるので便利。

 カラオケ装置のボリュームは無線マイクと同程度で大丈夫そう。ただ気になるのは、マイクにはスイッチがあるのでテーブルに置く時などOFFにできるのだけどヘッドセットにはない。従って使わない時はマイクボリュームを一旦下げてプラグを抜き再びボリュームを上げるか、スピーカーや他のマイクに干渉しないように「安置」しておく必要がある。ヘッドセット側にオンオフスイッチが欲しいな~。

 細かな注文はありますが楽しめそうです。あとは人前で演奏して恥ずかしくないギターの腕前が必要ですが、これは楽天市場で売ってないので厄介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月28日 【仕事】贈る言葉

2016-04-11 06:32:09 | 仕事
 贈る言葉って卒業して去ってゆく人に贈る言葉だったですが、今日は新生活に漕ぎ出す人にでした。ちょっと合ってないかな…

 いつも世話になってる友人のタイヤ屋店長には2人の子供がいるのだが、上の子(長男)が地元の金融機関に就職が決まったのでお祝いを持って訪問してきた。お祝いの品は本人の希望で紳士物革ベルト、ブランドロゴなど出ていない(でもそれなりに高い!)地味目デザインのを探しました。友人とは大学の同級生で、長男は生まれた時から知ってるので感無量と言うと大げさだが感慨深いものがある。

 折角なので「お父さんの友人」としてではなくい「社会人の大先輩」としてこうあって欲しいことを伝えてきたよ。
・新聞を読んで世の中の、業界の動きを観察しろ
・頼まれた仕事をただこなすだけでなく、その意味と影響を考えろ
・とりあえず1年目は先輩女子社員から「お誘い」があっても乗るな
みたいな?(笑)

 「お小言おじさん」にならぬようにするのは難しい。ボリュームたっぷりで美味しい夕飯(写真)ご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月26日~27日 【旅行】北海道新幹線開業関連(2)

2016-04-08 06:15:39 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今日は新幹線から一転、スローな旅。係留されている元青函連絡船八甲田丸をチラリと見てから青森駅で会社の人と合流、新幹線開業に合わせて発売された豪華駅弁やつまみなどを買い込み列車へ。今日は秋田まで、五能線をぐるりと回る「リゾートしらかみ」の旅をご一緒します。

 今日の列車は緑色基調のブナ編成、現行のキハ40系はあと数ヶ月で後任のハイブリッド車HB-E300系にバトンタッチ。最初で最後の乗車かな。2人ですが半個室のボックス席を確保してしまいました。新幹線とは対照的に空いています。

 五所川原を過ぎてから津軽三味線の演奏会。エンジン音や走行音、それに揺れもある厳しいコンディションですがお2人の演者は「じょんがら節」を始め素晴らしい腕前と喉を披露されました。

 自主規制の10時を過ぎてお酒解禁。差し入れの日本酒四合瓶を開け、地元産の練り物をつまみ。快晴のもと鯵ヶ沢からは海が近く遠く、実に贅沢な汽車旅です。昨日の一番列車乗車話、来週末の小旅行の話、その他の乗車計画など尽きぬ話題をお酒を楽しみ、合間に千畳敷プチ散策も入り、良い時間が過ぎてゆきました。

 秋田到着で解散。市内の秋田大学鉱業博物館を見学した後、秋田空港からJL166便(JA325J:737-800)で羽田まで54分。国内線で明るいうちの帰京なんて久しぶり、おかげで夕陽を観ることができました。次は白神山地に分け入って散策したいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月26日~27日 【旅行】北海道新幹線開業関連(1)

2016-04-07 07:55:55 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今日は北海道新幹線開業日、昨年の北陸新幹線に続き東京発一番列車に乗車するのであります。

 やはりトンネルくぐって北海道と言うのはインパクトがあるのか、東京駅ホームは昨年以上かもと思われるフィーバー(死語)ぶり。6時32分「はやぶさ1号」発車、今回入手したのは「立席特急券」ですが車内で立ちんぼは辛いですし、用意したパイプ椅子でデッキに陣取りました。新青森からは椅子を畳んで車窓見物。

 新青森から海を右手に走り「奥津軽いまべつ」、ここは乗降よりも青函トンネルで輸送障害が発生した際の救援基地を想定して造られたようです。そして隣に在来線が見えた在来線のレールが近づいてきて三線区間に。青函トンネル入るとすぐに窓ガラス外側が結露します。過去に軽く10回以上は通過していますが、やはり新幹線車両と言うのは何とも言えぬ想いです。それにしても遅い!東京~大宮間、あの感じで延々50km以上。もう勘弁。闇の中でホイッスルが聞え、EH800の牽くコンテナ列車とすれ違い。トンネルを出たところでまた貨物。

 木古内で在来線と別れ、新線となりますが、前半はトンネルばかり。それでも視界が開け右手に函館山が見えた瞬間は本当に来たんだ~と思いました。進行左側を見ていれば盛大な歓迎風景も見られたのですが、TVクルーが居たので邪魔しないよう我慢しました。

 函館山が遠くなり、駒ケ岳につながる七飯の丘陵が近づいてきます。けっこう高い位置を走るのでずいぶん家が建ったものだとわかりました。新青森同様、いかにも中間駅と言うロケーションの新函館北斗に10時58分定刻の到着でした。ここはホームが狭いため改札への「出場規制」が行われるほどでしたが、昨年の金沢と同様で東京のような殺気立った雰囲気はありませんでした。

 盛大な歓迎イベントをやってる駅前には出ず、後続の2番列車に友人が乗って到着するのを待って「はこだてライナー」で五稜郭で下車。ラーメン食べて30年ぶりに五稜郭タワーに上りスタンプラリー、次いで北洋資料館を見学。市電で函館駅前に移動したところちょうど航空自衛隊「ブルーインパルス」が記念フライト、澄んだ青空に綺麗なスモークを引くのを観れたのはラッキーでした。

 友人と別れ道南いさり火鉄道で木古内まで戻り、再び新幹線で新青森。先着していた会社の人と合流し、居酒屋で「全線乗車防衛」の祝杯。でも明日には福井鉄道が延伸し次なる課題となってしまうのです…。

 ルートイン青森駅前 泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする