日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】ニッコールクラブ海外撮影ツアー作品展 「楽園の秘密、ハワイの大自然と伝統文化」

2017-07-20 19:46:07 | 本・映画・展覧会
 写真好きの皆さんでハワイまで行って撮影だそうだ。ハワイなんて個人で行けば良いと思うけど、団体で行けば撮影しやすい時間にアクティビティの予定を組んでくれたり客席位置取りに便宜を図ってくれたりするのかもしれぬ。

 わざわざ普通の旅行会社より割高なツアーで行く金持ちメンバーだろうから、機材もそれなりのものなのだろう。多分にセレクトされているとは言え大伸ばしにされたプリントを見ても破綻なく素晴らしい発色、そういう指導料もツアー代金に含まれているのかな。今回はあの三好和義さん(「楽園」で一挙に有名になりましたね)が指導されたらしい。

 綺麗な写真は多いけど、その殆どは題材や構図が平凡なものに留まっている気がした。簡単なテーマ、どこかで見た構図、写真展のテーマには忠実かもしれないけど意外性はなく、ウマいな、良い瞬間にシャッター切ったなと感心させられるものは片手もあるかないか。人の批判ならいくらでもできちゃうからね(笑)。有名なロケーションだけにオリジナリティを出すのは難しい、そう感じた作品展だった。

 2017年7月9日 ニコンサロンbis新宿にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月9日 【アウトドア】買ったものは使う…はず

2017-07-20 06:48:15 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今日のメインの目的地は恵比寿なのだった。ここの写真展のチケットを買って、今日が最終日!危ない危ない。と言う訳で新宿から移動してきたのだが、もう1ヶ所行きたい所が。アウトドアショップである。こちらも今月に何か買わないとポイントが失効してしまう…。

 最近モノ買い以外はアウトドアなアクティビティにはご無沙汰だが、旅行用を兼ねた長パンツとタイツ、それに非常備蓄を兼ねた調味アルファ米を買った。暑いさなかに歩き回ろうとは思わないが、秋になったら少し活動の計画をしている。

 ところで、軽量コンパクトなチェア「ヘリノックス」のコピー商品を先日買ったのだが、本家ヘリノックスには色々なオプション品があると知った。砂地に埋もれないためのンボール脚、ヘッドレスト、下が冷えないクッション…自分が買ったのは殆ど同じサイズなので流用できないかとカタログを貰ってきたが、1,000円台の椅子に何千円ものオプションつけるっておかしいよね。値段で撃沈。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】後藤大次郎展 「呼吸」

2017-07-19 19:44:24 | 本・映画・展覧会
 実家を朝食後直ぐに出て、電車を乗り継いで都心へ向かった。今日は久しぶりに写真展のハシゴ、オープンと同時にスタート。

 修験道者で知られる大峯山で実際に修行もした作者の展覧会、きちんとした記録作品ではなくスナップ的な作品が多いため、全体像の把握はできないが行中の道や風景、夜の行など臨場感あふれる作品が並ぶ。

 しかし修行の最中にカメラを出して撮影することが許されるとは思えない。だが明らかに修行している行者の写真がある。思いきって手会場にいた作者に行中ですか同行ですかと訊ねたところ両方との話だった。予備知識がブレブレで構図もメチャクチャな写真ばかり、何が良いのかと思うだろうが少しでも「六根清浄」を知っていれば実に興味深い作品群と感じることだろう。

 2017年7月9日 新宿ニコンサロンにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月8日 【エセ善人】孝行息子の前でははははははとわらった

2017-07-19 06:34:25 | エセ善人ねた
 今年は心を入れ替えて親に会う回数を増やすのだ!前年比100%増(当社比)!2回が4回ってコトだね。今日は母の82歳の誕生日なので、先週末に石垣島で買ってきた石垣牛を手土産に持参した。送ろうと思ったら送料だけで2,000円近いんですもの。送るのやめて持ち帰ったサー。

 実家まではバイクで走ってゆくのに適度な距離ではあるが、心配させたくないので電車で行く。シウマイ弁当を旅の友としたいが、着いたら母の手料理が待っているのでお土産に買うに留める。肉にパンにコーヒー豆にシウマイ、なかなか重い。不思議と景色など全く気にならず読書に集中できる時があれば、本を開いても集中できず全くページが進まないこともある普通列車の旅。

 昼は特製カレー、挽肉と大蒜とトマトと玉葱…これはどこの店でも食べたことがない。そしてやったね今夜は焼肉だ!なんてCMが昔あった気がしますが、たぶん2,30年ぶりで家族で焼肉をしました。このタレも母親特製、もう食べられないと思っていた味が懐かしく嬉しい。両親とも80を超えましたがまだ入れ歯でないようで何より。

 母はまた少し元気が回復して庭仕事もやってて、アーティチョーク(写真奥)ほかさまざまなハーブが花を付けたり香りをまいてたりした。ウチワで2,3回葉を叩くとしばらく庭が香るのってすごい。やはりたまには様子を見に行くべきですね。行った瞬間だけはいつもそう思うんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月3日 【食べ物】新越谷・大悟

2017-07-18 20:30:19 | 食べ物・飲み物
 網膜剥離した友人の手術は成功し、今週半ばには退院とのこと。だがまだ視力が戻らず不安だと言うので、会社終業後に気晴らしの雑談でもしてやろうと出向いた。そして今回も見舞い前の一杯。

 ほかに味噌、とんこつもあったけど「三年熟成甘露醤油」なんて大仰な名前が横に踊る醤油ラーメンをオーダー。運ばれてきた丼を覗くとけっこう濃い色のスープに背脂が少し浮いている。麺は黄色味がやや強いが透明感はない中ストレート。スープを啜ってみるとほのかにサバかな?魚介が香るがスッと消える。焦がし醤油のような風味もある。濃い口醤油のスープだと後に酸味が残りもするが、ここのは軽く少ない。食べてるうちに塩味がきつく感じられるんじゃないかと思ったが意外にもそうならなかった。スープとの相性も悪くないようだ。チャーシューは2種類作っているようだが、これには柔らかトロトロ系。

 突き抜けてはいないが個性的な味、いいですね。友人が退院してしまえば来る事もないであろうことが残念な一杯だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月7日 【エセ善人】さすが社会人

2017-07-18 06:31:42 | エセ善人ねた
 よく行く牛丼屋のクーポン券を常に財布に入れている。だが利用期間が短かったり、割引対象のものを食べなかったりして無駄にしてしまうことも多い。そうなりそうな時は、入った時に隣で食べている方に差し上げようと思う。すると面白いもので、受け取った人々の反応はほとんど一緒なのだ。

 一瞬いぶかしげにしたのち「あ」と言う感じでワンテンポ遅れてお礼を言うまではみな同じ。差が出るのはその後だ。差し上げた方、或いは自分のどちらでも、食事を終え会計をして帰る。その時、職種(身なり)によらず現役社会人と思しき方々はもう一度会釈をしたり有難うございましたと言ってくれたりする。対して学生やフレッシュマンらしき若者は知らん振りでスマホをいじっている。シルバーエイジも我関せず無我の境地に居るようだ。

 最初にお礼を言ったのだから以降はかかわり不要と言われればそれまでだが、やはり別れ際にも挨拶されるのは気持ちが良い。クーポンが無駄にならなくて良かったと思える。スーツ姿の人も作業着の人も、やはり「現役」で頑張っている人々はキチンと挨拶ができるのだと思わざるを得ない。たった50円のことでも違いは出るものだ。ま、どんな態度を取られようがこれからもクーポン券は差し上げるつもりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】木村 尚著 「都会の里海 東京湾」(中公新書ラクレ)

2017-07-14 22:45:31 | 本・映画・展覧会
 「東京湾が綺麗になっている」は本当か?本当であり嘘でもあるそうだ。東京湾の「外湾」と「内湾」それぞれ性質の異なる海と沿岸について、海岸の様子や見られる生物、今に至る経緯などをコンパクトにまとめてある。

 統計データの記載が殆どないため信憑性に欠けるきらいはあるが、一方で海中の様子や見られた生物の写真が収められており興味を惹く。

 確かに、例えば東扇島の人工砂浜に立って海を見ると割と澄んでいるんだよ。ちょっと見は綺麗。ところがこの日に乗った船で通った京浜運河に立つ波は茶色いもの。ボラは飛ぶんだけど食べる気になるかなぁ…何であんな色なの?

 少し前から神奈川県側を中心にアマモの養殖をやって効果が報道されているんだけど、何故もっと大々的にならないのかな。殖やすのに制限か限界があるのか、行政が消極的なのか。そういう突っ込んだ話ってどこに行ったら、何を読んだら知ることができるんだろう。

 ともあれ、割と身近な東京湾について面白い話を読むことができた。やはり海は綺麗で、できれば多様な生物に棲んで欲しいと思うのだ。

 2017年6月25日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月1日 【旅行】梅雨明けの石垣島へ

2017-07-14 06:22:58 | 旅行・ハイク&ウォーク
 マイレージ修行も兼ねて沖縄方面を往復することが多いが、いわゆる修行僧の方々は違い空港で折り返す事は極力しないようにしている。何度も行ってる島だが、行きたい場所が全くなくなったわけではない。今回は石垣島へ。早朝のNU71便(JA8995:737-400)で石垣へ。偶然だったが今日は設立50周年だそうだ。でも記念品配布などはなかった、残念。その代わり機内の状差しには置いていない機材絵葉書をいただいた♪梅雨の明けた石垣に到着するとうわっ暑い。

 石垣市街にあるお店までの送迎つきでレンタバイク(鈴木アドレスV125G)を借用、今日は石垣島ツーリング。北の方とか実は1回しか行ってない場所もあって。市街地からR390で空港を通り北へ。玉取崎(考えてみるとスゴい名前だ)展望台に寄ったのち、平久保灯台まで。うーん、たぶん20年ぶりくらい?狭い駐車場には入れないレンタカーの数、「外国の方が乗ってます」なんてマグネットシートを貼り付けた車もある。少し戻った新しい店で昼食。雰囲気は良いが東京と値段は変わらない。島って総じて物価高いからと自分に言い聞かせる。オシャレ代も入ってるしね。

 伊原間から県道79号で島の北岸を走る。ビーチとキャンプ場で有名な米原ヤエヤマヤシの群落、ここは数年前に半日観光バスに乗ったときに寄った気がする。定番の川平湾はパス、行ったことのない屋良部崎、そして電信屋(台湾までの海底電線引揚所跡)を見に分け入ってくとまさかの先客、ジムニーのオーナーさんとお話したら移住(赴任)組で、石垣の話、北海道の話、そしてマイルの話(爆)と大いに盛り上がり夕方まで過ごしてしまった。途中でスコールに降られたのは雨男ならでは?ちょうどこの週末は「無人走行実験バス」が走っており試乗してみたかったが時間切れ。県道208で市街へショートカットしてバイクを返却し、市街地の宿まで送って貰った。感謝。トータル150km以上走った。ちなみに島内どこでもリッター137円(税別)。

 宿はダイビング屋の二階でゲストハウス的、個室だがタオル洗面具なし。スタッフは明るく親切だった。夕食はそのスタッフおすすめの居酒屋を訪ねるがどこも混んでおり3軒目でやっと席にありついた。地蛸刺、マース煮、唐揚、ゴーヤーチャンプルー。定番だがしょっちゅう食べるわけじゃないから良いでしょう。旨かった。部屋に戻ってつけたコインクーラー(100円/hr)が意外とカネ喰い虫、夏の滞在はトータルコストを考えた方が良さそう。

 かりゆし石垣島

追記
 月曜日も休んで2泊3日とする予定だったが仕事の都合で休めず、翌朝午前のNU70便(JA8999:737-400)で帰京した。カウンターオープンと同時にクラスJキャンセル待ちをしたのに乗れなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年6月28日 【食べ物】東京・横濱崎陽軒シウマイbar

2017-07-13 06:30:47 | 食べ物・飲み物
 横浜生まれの私が愛してやまない崎陽軒のシウマイ、何度でも書きますが「シュウマイ」じゃないからね!その崎陽軒が東京駅八重洲地下街に出店した!ちょっと寄ってシウマイつまんでサッと帰る、むしろ駅構内に欲しいようなスタイルらしい。会社の鉄道研究会仲間と二人で定時後に待合せて行ったのでレポート。

 広くない店に大き目のキッチン、シウマイはセイロで蒸されて登場するので、そのための設備だろうか。そのほかの調理はないはず。ビールはキリン、横浜つながりだから?シウマイは5種類がセットになったのを頼む。けっこう味が違って愉しめる。そのほか弁当にも入っている角切り筍と、ザーサイを頼んだ。もう椅子は要らないんじゃない?立ち飲みで良いと思うよ。周囲の客も殆どビール一杯と一品(大抵はシウマイだ)を食べて直ぐに出て行き回転が速い。

 駅で6個入り「ポケットシウマイ」を買って帰宅し、ビールのつまみにすることがあるのだが、同じ感覚で愉しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年6月27日 人生なにが起こるか判らない

2017-07-12 06:48:12 | ノンジャンル
 今でも付き合いのある数少ない学友の身にトラブルが連発。つい先月、独りで山登りに行った帰りにバスの中で熱中症と脱水症状とで意識を失って倒れて救急搬送~入院、オマエ何時の間に山登りなんて始めて何やってんの?は良いとして単独行なんだからお互い気をつけようぜと言ってたら今度は網膜剥離で手術入院だと。ボールが当たったとか嫁に殴られたとか(笑)思い当たるような外的要因はないのに発症だって。加齢が原因なんだって。マジか!?

 明日手術でヒマ(&不安なんだろうな)だってんで、地下鉄を乗り換え直通の東武線で埼玉県へ、はぁお見舞いなんて久しぶり。行ってやるだけ有難いと思えってんでお見舞い品はなし。喫茶コーナーで1時間くらい喋ってきた。

 人生なにが起こるか判らない。自分に過失がなくても不幸がやってくるかもしれない。改めてそう思った夜だった。ならば、何かあっても後悔が少なくて済むよう、日々全力でやりたいことをやるしかないよね?気力と体力のせめぎ合いはこれからも続きそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする