MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『リンカーン』

2013-04-20 22:53:43 | goo映画レビュー

原題:『Lincoln』
監督:スティーヴン・スピルバーグ
脚本:トニー・クシュナー
撮影:ヤヌス・カミンスキー
出演:ダニエル・デイ=ルイス/サリー・フィールド/ジョゼフ・ゴードン=レヴィット
2012年/アメリカ

迫真の演技頼みのストーリー展開

 『リンカーン/秘密の書』(ティムール・ベクマンベトフ監督 2012年)とは別の意味で、驚くべき作風に仕上がっている。1863年11月のリンカーンによって行われたゲティスバーグ演説の「人民の、人民による、人民のための政治」というフレーズは、リンカーン本人ではなく、若い黒人の兵士によって唱えられ、ラストもリンカーンが狙撃されたフォード劇場ではなく、四男のタッドが『アラジンと魔法のランプ』を観賞しているグローヴァー劇場で行われたアナウンスで私たちは知らされ、ドラマ性の部分が排除されている。もちろん冒頭もラストも呆気なくても、その間で感動を得られれば問題ないのであるが、クライマックスのアメリカ合衆国憲法修正第13条を巡る共和党と民主党の攻防は、残り6票の争いになった後に、呆気なく賛成票が6票投じられてしまう。この徹底的に物語の盛り上がりを避ける演出は、リンカーンという人物像にスポットを集中させるという点においては有効であるとしても、エンターテインメントとしてはどうなのかという疑問を払拭することはなかなか難しいように感じる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立大の甘い体質

2013-04-20 20:40:38 | Weblog

父「危篤」の知らせで酒気帯び運転の大学職員、事情考慮し「停職」に(産経新聞) - goo ニュース

京都市にある自宅で焼酎約1合を飲んだ後で父親の「危篤」の知らせを受け、病院に向かう

途中、別の車と接触事故を起こし、駆けつけた警察官による検査で呼気から基準を超える

アルコールが検出されたため、道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで摘発された係長

級の男性職員に対して、京都府立大が事情を考慮して原則として懲戒免職となるところを

今回は停職に留めたという話は、一見すると良さそうに見えるが、職員は入院中の父親の

容体が悪化したため仕事を休んでいたのだから、いつでも駆けつけられるように酒など

飲むべきではなかったはずで、自己管理が徹底されていなかったことは明らかで、寧ろ

原則通りに懲戒免職にするべき事案だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする