青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

「私鉄急行型」の愉悦

2020年05月13日 17時00分00秒 | 西武鉄道

(栄光のトップナンバー@西武4000系)

コロナ禍の真っただ中にあって、なかなか外へカメラを持って撮影に出るのもままならないのでありますが、そんなこんなで自粛オンリーのGWも終わりました。首都圏は緊急事態宣言が解除されていない、という事で子供の学校も始まりませんし、会社の勤務体系も変更されて変な休みが増えています。休みがあったって出掛けられるわけでもないから余計にストレスが溜まりますね。このまま梅雨に突入してしまうのでしょうか。

という事で、今日からは少し前に乗ったり撮ったりしたままHDDにほったらかしていた西武4000系のお話を。西武4000系ってーと、西武鉄道の車両の中でもだいぶ異端な感じがしますよね。赤青緑のいわゆる「ライオンズカラー」を身に纏う車両は、この車両と山口線のレオライナーくらいでしょう。昭和末期の製造らしく、そのころ大流行したブラックマスクで前面窓を大きく見せるタイプ。機器類は西武秩父線を中心とした山岳線区を走るだけに、大出力モーターであった西武101系のものを流用しております。

西武4000系は、奥武蔵や秩父方面を中心としたフィールドで活躍するクルマでありますので、観光需要に特化した2ドアセミクロスシート・トイレ付きのスタイル。あれ?ついこないだまでそんなクルマの話してなかったか?とお思いのあなたは勘が鋭い。はいそうです、東武の6050系と同じですよね。首都圏大手私鉄における「私鉄急行型」として、東武の6050系と並び立つのが西武の4000系。大手私鉄の「長距離急行列車」に供される両車種には、格別な旅情を引き立てる「何か」があるような気がして、趣味的にも注目している存在でもあります。

関東大手私鉄において、私鉄急行型として君臨する東武6050系と西武4000系。どちらもボックスシートにサイドテーブル付きと長距離向けの設えとなっています。西武4000系はかつては飲料の自動販売機が設置されていた時代もあったとかで、その名残りなのかサイドテーブルの下には今でもビン飲料用のセンヌキがセットされているんですねえ。「フタのカドをひっかけて ビンを下へこじる」という説明書きが何とも古めかしいのでありますが、このご時世、ビン飲料なんて冠婚葬祭の際のビンビールくらいでしかお目に掛らんですよね・・・それと、「こじる」という日本語は果たして令和の御世で理解されるのであろうか。小島瑠璃子のニックネームではないのだが・・・あ、漢字で書くと「抉る」と書くみたいです。今度どっかのコメ屋でビンのプラッシーでも買って来て、ここのセンヌキで盛大にこじってやりたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初鉄

2019年05月17日 22時00分00秒 | 西武鉄道

(まるいったらありゃしない@西武新型特急・LaView)

世間は新元号になってから半月くらい経つというのに、長々とGWの飯山詣でのお話をしておりましたので、ブログの中はまだ平成でしたね。元号跨ぎの10連休は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。後半はまあまあ天気良かったから家族サービスでいわき・小名浜方面に行ってきたんだけど、GWでも動いているという話だった安中貨物が動いてなかったのがとても残念。どうもこの頃安中貨物の動きが悪く荷乗りも芳しくないようなんだけど、工場のメンテ時期なのかな?撮り逃すとリベンジしたくなるのが人情というもんで、今年中にどっかのタイミングで福島臨海撮りに行きたいなあ。

という訳で、令和最初のテツ初めは子供と一緒に西武の新型特急「LaView」に乗車。土屋太鳳ちゃんが「窓広っ!」と驚くのも納得の足元までのワイドビュー。包み込まれるような黄色のシート&モケットは近鉄特急のしまかぜを意識したのかなあ。特急料金400円払って乗車時間が所沢から池袋までの20分くらいだったけど、せっかくなんでもうちょっと乗ってたかったね。ってか秩父漫遊きっぷでも買って西武秩父駅前に出来た日帰り温泉でも立ち寄って来ればよかったんだが、神奈川住みには池袋発のLaViewの下りダイヤは早すぎて使いづらい。

池袋から都電で王子へ出て親子で富士そばのそばを手繰り、北とぴあから新幹線見て、もう一回都電で町屋駅前へ。都電の大塚駅前周辺とか荒川区内はこの時期バラが見頃。そういえば現在、都電沿線の最大の行楽スポットであるあらかわ遊園地が大規模リニューアルのため長期休園中なのだよな。リニューアルオープンは2021年の夏というのだからかなりの長期間の改修だ。 大した遊具はなくとも、子供連れが安価に遊べる遊園地としてとても重宝されていたと思うので、再開後は変に値段が上がってなきゃいいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐喝未遂

2018年10月30日 23時23分36秒 | 西武鉄道

(イエローカード2枚@小川駅)

先日受けた会社の人間ドックの結果が戻って来たのですが、相変わらず怖いことばかり書いてあるので脅迫状みたいであった。思えば三年前、不摂生が祟って入院の憂き目にあったのですが、どうも最近警戒心が薄れているというか緩み気味。再検査条項もあったりして既往症含めてイエローカード2枚いただいてしまいました。若いうちは医者に多少言われようがどうでもいいやって感じで聞き流せたんだけど、この歳にもなって来ると色々な事にビビる。何もなければいいんだけど。これからまた体の中を色々調べなきゃなんないので、病院通いが増えてしまいそうだ。

という訳で今日の写真は先日乗車した西武国分寺線。本線筋と違ってこっちは西武らしく黄色い電車ばかりで落ち着きます。国分寺線系統は2000系の田窓のふっるい初期型車両も突っ込まれていて良き良き。日中の本川越行きだけじゃなく、夕方は西武園への直通電車もあったりして昔に比べると便利になりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒストリカル西武鉄道

2018年03月08日 21時57分40秒 | 西武鉄道

(ホントは主役だったのに@拝島ライナー)

先日の玉川上水車両基地イベント、本来であれば主題は3月10日の土曜日から運行される「拝島ライナー」のPRイベントであって、「ぐでたまスマイルトレイン」のお披露目はあくまでオマケと言う位置づけだったのですが、フタを開けてみれば主役は逆転。圧倒的なぐでたま人気に本題は吹き飛び、昼前に売り切れていたぐでたまスマイルトレイン記念きっぷに対して、午後3時のイベント終演まで売れ残っていた拝島ライナーの記念きっぷ。お帰りの親子連れに向かって呼び込みを続ける販促の係員の皆様の声が若干物悲しく…。


ぐでたま一色に席巻された感じもあった玉川上水車両基地。武蔵丘や入曽の公開に比べてスペースも狭くやる事は限られているけど、その分実車をきっちり置いて見せてくれたので満足感はあった。正直物販中心の武蔵丘の公開なんかよりよっぽど良かったと思う。3線しかないピットの中で足回りから40000系を眺められるなんて、西武ファンにはたまらないイベントではなかったろうか。


個人的には外の留置線に入れられた新101&40000&20000のコラボが良かったなあ。歴史を感じさせてくれるいい並びだった。やっぱ西武は黄色い電車がいてくれないと若干物足りない感じある。特に自分は西武に乗るっつーと西武球場に行く場合が大半だったから、池袋や新宿に来る電車よりも国分寺から出ている国分寺線や多摩湖線で使われている車両の方が馴染みがあったんよね。701系や401系が主力の時期でしたが、今や国分寺・多摩湖線の主力はその当時の本線の主力車両であった新101系や2000系となっています。


2年前くらいかな、三岐の保々の車庫で撮影した1枚。なんだか1990年代初めごろの萩山の駅ってこんな感じの電車が行き交っていたよね。あの頃のライオンズの強さと言えば憎らしいほどのものであったのだが、それだけに我らロッテオリオンズが敵地所沢で勝ち名乗りを挙げた帰り道、西武ファンのガキだらけの車内へ揚々と乗り込む誇らしさは心地よいものはなかった。萩山の駅の跨線橋にあった、黒板で書かれたスコアボードがまた嬉しい。青柳が満塁ホームランを打ち、先発の荘勝雄が力投した日だったんだよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武のタマゴは脱力系

2018年03月06日 22時11分29秒 | 西武鉄道

(ぐでたまスマイルトレイン@玉川上水車両基地)

吹く風のすっかり春めいた日曜日、子供たちからのリクエストに応えるべくネットで色々と楽しそうな情報を漁っていたら、フォローしている方のとあるツイートで「そうだ、玉川上水行こう。」みたいな話が。ちょっと気になったんでよくよく調べてみると、西武鉄道がサンリオのキャラクター「ぐでたま」とコラボレーションしたラッピングトレインをお披露目するんだとか。この「ぐでたま」というキャラクター、下の娘が大好きで、通園のカバンにも使っているくらい。普段だったらデンシャ絡みのイベントは我が家ではオトコの領分なのですが、この日に限っては下の娘もノリノリなのでありました。


西武30000系「スマイルトレイン」と「ぐでたま」。どちらも「たまご」に由来するキャラクターとして、今回のコラボの運びとなりました。え?スマイルトレインのどこがタマゴだって?と思いでしょうが、西武の30000系って開発のコンセプトが「たまごのようなまあるく優しいふくらみ」みたいな感じでデザインされた車両なんですよ。車内インテリアも、吊り革とかあえてタマゴ型にしてたんじゃなかったかな。

 

ちなみにこの「ぐでたま」というキャラクター、そのゆるい見た目どおりのヤル気のなさと、息をするように毒を吐くというギャップのあるキャラクターが結構面白い。「バーチャルな世界から正論や毒を吐いて行く」というスタイルは「バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳」辺りからの伝統芸能(バーチャルな見た目から正論や毒を吐いて行くというスタイルでは、マツコ・デラックスも同じでしょうけど)ではあるのですが、ぐでたまの毒牙は西武池袋線の分かりにくい運行形態にも容赦がないのでありました。


当然のごとく車内もぐでたま。通勤電車に「すわりたい…」だなんて、ラッシュに揉まれている世間のサラリーマンの100人が100人に聞いてもそう言うだろうね。まあそれを優先席のパーテーションにデザインしてしまうのもどうかと思うけど(笑)。必要としている人間がいるのなら、「すわりたい」気持ちをぐっと堪えるのもオトナのたしなみか。


車内に溢れるぐでたま。車内で「え~、でかけんの~?」と文句たれてプーたれてるぐでたま。そんなキャラクターとコラボする西武HDのキャッチコピーが「でかける人を、ほほえむ人へ。」なのだからエスプリが効いているというかなんというか(笑)。そんなぐでたまのかわいい悪態を見て、クスっと微笑んでくれる人がいればそれもいいんじゃね?という事なのだろうか。またパーテーションの形もよく見るとタマゴ型なんでしっくり来るね。


運転台の背面に置かれたぐでたまぬいぐるみ。ちなみに玉川上水車両基地なんて西武の中でもマニアックな場所の公開になったのは、「ぐで玉川上水」というオヤジギャグ的な組み合わせのためだったらしい。この日発売された「ぐでたまスマイルトレイン運行記念乗車券」は、「多磨駅・玉川上水駅・西武球場前駅・正丸駅」という「たま」にちなんだ駅名の組み合わせだったそうな。ちなみに多摩川線の多磨駅は昔は「多磨墓地前」だったよな。んで、今の白糸台が「北多磨」。もーっと昔の話をすると、今の西武遊園地駅もその名もズバリ「多摩湖駅」だった時代があったんだよね。正丸なんて中途半端な駅を入れるくらいなら西武遊園地駅で良かったんじゃないのか。多摩湖線の終点だし。


下の娘のお土産に記念きっぷ買って帰りたかったんだけど、我々家族が行った時には既に売り切れてた。のんびりガストで昼メシなんか食ってる場合じゃなかった。午前午後に開催されたぐでたまショーの客入りといい、鉄道クラスタよりもぐでたまクラスタの方ががっついてたんじゃね?(ぐでたま風に)と思わなくもないイベントだった。サンリオのキャラもの恐るべし。つーかサンリオと言えばピューロランド=多摩センター=京王の利権かと思っていたがそうでもないんだね。あっちもキティちゃんラッピングとかやってた記憶あるんだけど。


レールの上にも10年、白身の上にも5年。あえて問う、こちとらリーマンやって20年。どれがエライか。
だがしかし、そんな議論は「ダルいから」と一蹴されてしまうのであろう。
脱力系通勤列車、ぐでたまトレイン出発進行。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする