青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

今宮戎で朝練を

2019年08月19日 20時00分00秒 | 南海電鉄

(なんばの手前で@今宮戎駅ホーム) 

さて、汐見橋線のショートトリップを終えた私は、岸里玉出から高野線の電車に乗って、なんばの一つ手前の駅である今宮戎の駅に来ました。ちなみに、今宮戎駅は南海本線にはホームがなくて、停車するのは高野線の各停だけ。岸里玉出までは、この駅と萩之茶屋が高野線の列車しか停車しません。本線の駅なのに高野線の列車しか止まらないのは若干の分かり辛さがあって、和歌山市方面へは新今宮か天下茶屋あたりで乗り換えなくてはならない。岸里玉出も乗り換えられるけど、高野線と本線のホームが離れているので注意が必要ですね。

さて、なんばに向かわずあえてこの駅に降りたのは、ホームから本線と高野線の複々線区間を見晴らしよく眺められるから。南海ファンには良く知られたお手軽なポイントらしい。特に駅の和歌山方は、新今宮から高架線の坂道を駆け下りて来る南海電車を迫力ある構図で撮ることが出来ます。金ピカの出で立ちに、プロレスのマスクマンのような迫力のあるフェイスは泉北ライナー用の12000系。南海の12000系と基本スペックは同じですけど、泉北高速が買い受けてライナー用に投入したマイナーチェンジ車両。

今宮戎の駅に滑り込む高野線の古豪6300系。本線を駆け抜けて来た7100系と共にいかにもな南海フェイス。7100系のジャンパ栓が4つビシっと並んでんのいいなあ。何年か前に、この形式が南海の往時のカラーリング(緑と黄緑)でリバイバルやったんだけど、あれはカッコ良かったもんね。6500系は東急の8000系を思わせるデザインが特徴。

なんば側のアングル。ちょうど関空特急ラピートが通過して行った。後ろにはなんばの商業ビル群と阪神高速の高架があるので、たぶん日差しがある日はこっち側はまだらになりがちかも。この日は適当に曇っていたので問題はなかったが。なんば側のアングルでは本線はイイのだけど、高野線の列車は角度が付かなくて撮りにくい感じがしますね。本線の列車もあまりホームのキワまで寄らずにホームの真ん中あたりから望遠でまとめるのがいいみたいだ。平日の朝ラッシュ時間という事でバンバン列車が通過して行く。あまり南海の車両は馴染みがないが、色々な種類のクルマが来るので撮っていて飽きない。

本線を下って来る南海の最新型車両8300系。なんとなくデザインのイメージに京成の新3000系風味が入っているような。かたや総合車輛製作所(横浜)製造、こちら近畿車両謹製ですからそう共通点はなさそうなのだが、国際空港をメインターゲットにする車両という意味では共通の思想があるのだろうか。そんな最新型の車両に続いて高野線の線路を古豪6000系がかっ飛ばしてきたで。南海の車両の主要メーカーでもあった帝国車両(堺市)が東急車輛に合併した縁もあって、関西私鉄では珍しく東急車輛からの供給が多いんですよね。それこそ東急の7000系とかと同世代の日本最古のステンレスカーが、まだ第一線で活躍しているのだから驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする