青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

奈保子が家にやって来た

2007年11月15日 22時36分45秒 | 日常
(画像:河合奈保子・しんぐるこれくしょん)

いや、仕事途中に時間潰しでフラッと寄ったTSUTAYAにあったので…
3,500円でシングル全部の2枚組37曲ならまあお買い得じゃないですか。
しばらく車の中で聞くCDに困ることはなさそうだw

なんか過日紹介したようつべ映像は所属事務所の方針にて削除されてしまったようだが、よくよく考えたらこの私にCD1枚買わせたんだから、芸映もあの程度は「無料の販促ツール」として容認するくらいの度量が欲しいw特に彼女はもう芸能活動やってないんだしね。後追いで楽曲に興味が出る私のような人間は決して少なくないのではなかろうか。
とりあえずPCにブッ込んでアタマっから聞いてますが、曲が進むにつれて磨かれていく奈保子歌謡ヒストリーがまさに手に取るよう。あと、この人の楽曲はどの曲もやったらコーラスアレンジが冗長なのが特徴だな。普通の当時のアイドル歌手なら冗長でうざったく感じるのだろうが、歌唱力(声量?)があるからこそあまり気にならず聞いていられる。

序盤のアイドルアイドルした感じからディスコポップになって最後にはアーティスティックになって行くのだが、その集大成的な楽曲が「ハーフムーン・セレナーデ」。全然売れなかったらしいが…
80年組が82年組に押され、その他あまたの新興勢力がやって来て、とどめにおニャン子がやって来た。そんな時期に放った起死回生のメガンテも届かずといった感じで、奈保子の絶唱が切ない佳曲であります。つか起死回生のメガンテって日本語おかしいなw
メガンテ使ったら死んでまう。

あ、あと「デビュー」って曲はどう聞いても河合奈保子版「青い珊瑚礁」だと思うのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似てんな~しかし。

2007年11月12日 23時07分01秒 | 日常
阿久先生福留
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごほうび

2007年11月11日 22時34分32秒 | 日常
(画像:七輪焼肉)

昨日今日と結構頑張って勉強したので、久々に焼肉なんぞを食べに行ってみる。

ところで、焼肉なんですが、私は高校生の頃から競馬場で鍛えられたせいかどっちかと言うとホルモン系が好きなのですが、ツレはあまりホルモンはお好きでない様子。あんまり食べつけないものに対するいわゆる「食わず嫌い」だろうと思って色々注文して勧めてみたら、美味しいと言って食べていた。世の中の大抵のものは食わず嫌いの範疇の中のものなのだろうと思う。特にこのようなゲテ系はね。

ちなみに、この焼肉屋では「ツラミ(牛の頬の肉)」を塩で焼いて食べるのが絶品でございます。胸腺肉(リドヴォー)とかコメカミとか、あまりチェーン店では出て来ない珍しいメニューもあるからね。自分は、焼き肉行ってもあんまりカルビとかロースとか興味ないですw悪食だな(笑)。

まあ、センマイ刺しとかどう見ても灰色のブツブツのエイリアン的物体の千切りにしか見えないだろうし…ズイ刺しとかもあったんだけど嫌がられそうなのでやめたwそれにしても、車で行くとビールを飲めないのが辛いなあ。
土日二日間とも天気がさっぱりだったんで、おかげでいい勉強日和だったとも言えるのだが、本当は紅葉を愛でようとカメラを磨いたり、どっかで竿でも垂らそうかと新しい仕掛けを手に入れたりしてたんだけどねえ。今年はまともな紅葉を見ずに秋が終わってしまいそうだ。

今日も勉強の息抜きにようつべ鑑賞。
なっつかしいなあと思ったCMだけ貼っておきますw
アレジ妻ktkr
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨に 背中丸めて お勉強 

2007年11月10日 22時37分41秒 | 日常
珍しく今日は一日勉強をしていた。

いやあ、この歳になってくると色々とやることも多くなり、取らなきゃいけない資格も増える。さよなら三角また来て資格ってヤツですか。今度は内部管理者試験(SCO)とか言うのを受けなきゃいけないんだけど、えれえ難しいな。

先週に引き続き、勉強の息抜きにようつべをダラダラ見る。
先週はヒデキにハマったが、今週は河合奈保子にハマるw
あ、そういや河合奈保子って「ヒデキの妹」と言うキャッチフレーズがなかったでしたっけか。「ハウスバーモントカレーだよ~ん♪」とか言ってる横にいたのが河合奈保子だったね。クルクル回ってパカッと割れるリンゴ、アレが不思議でしょうがなかったのですが(笑)。
それにしても「ヒデキの妹オーディション」って改めて文字にしてみると凄いなwそれだけヒデキが凄かったことの証明なのかもしれない。まあ、平成になってもつんくが「モーニング娘。の妹分オーディション」とかやってなぞらえてるんだけど…つんくさんのアイドル育成は基本的に昭和の焼き直しだからなあ。そこが受けてもいるんだろうが。

自分が小学生の頃が河合奈保子の絶頂期だったと思うのだが、印象に残るのはオールスター対抗水泳大会でのageっぷりくらいですか(笑)。柏原芳恵とこの人はバストが大きかったからなw
当時の印象としては、常に笑顔で八重歯がキラッと光って無邪気な、アイドルアイドルしてた部分が歌謡部門では逆に印象ないんだよなあ。優等生っぽいのが没個性だったんだろーか。ベストテン7位の常連って感じで…人気はあるんだろうけど突き抜けられないイメージ。騎手で言えば松永幹夫?wライバルが強力すぎたのかもしれないけどね。ちなみに私は当時で言うと早見優ちゃんが好きでした(笑)。そんな年頃ね。

しかし、ようつべで改めて見直すと、河合奈保子って歌うまくね?
いや、わざわざ太字にするほどのもんでもないのかもしれんけどw
少なくとも当時の松田聖子中森明菜あたりより全然上手い。

いわゆるアイドル(~南野陽子まで)って、歌がヘタで当たり前、音が外れるのもかわいいからいいんだよ!と言う「アイドルにおけるヲタの不文律」みたいな(笑)。特に当時の番組って夜ヒットみたいな番組付きのバンドの生演奏に生歌だからごまかしようがないんだけど、奈保子、その生音に負けてません。80年代アイドルでは段違いの歌唱力があったんじゃないの?と思う。しかしながら、当時の映像をようつべ拾ってみると、案の定水泳大会の映像がやたら多いw
やっぱそう言うニーズだったんだな奈保子。

まーでもしかし、「UNバランス」を歌う奈保子。
ヲイヲイむちゃくちゃかわいいじゃないですかw
イントロで「ルルルルル~♪」なんて歌うところなんか、何と言うか「高原でさえずり歌う小鳥のようなかわいらしさ」と言えばいいのだろうか。アゴのラインがぽっちゃり系の愛くるしい表情といい、2分で覚えられるつたない振り付けといい、ショートボブの髪形も全開の80年代と言う感じで泣かせるぜw
いや、マジでこんな妹のお兄ちゃんになれるのなら本望だと(笑)。それこそ一緒に大きな森の小さなおうちで暮らしてやろうか?ん?
…窓の外は秋雨。

歌前の久米宏の早語りも懐かしいこの曲は、友人の歳の離れた兄ちゃんがカセットテープで良く聞いてたので覚えてます。結構売れたんじゃないかなあ。ちなみにその兄ちゃんはブルーバードSSSに乗っていた。昭和やねw
笑ったのが東名名古屋で歌わされる奈保子。それでも笑顔を絶やさないのは素晴らしいw整列するスタンドの係員がとってもシュールだ。今でもこのスタンドあるんだろーか…
まあ、思い出せば当時のベストテンって結構ムチャクチャな場所から中継入れてましたけどね。

でも、現在においてあんまり河合奈保子の「歌」の部分を語る人は多くはないですよね。この歌唱を見るに付け、単に「80年代アイドル」の中の一人として思い出の中にくくられちゃってるのは勿体無いような気が。

結婚と出産を機に芸能界から足を洗ったみたいですが、今でも歌を続けてたら結構いい線行くんじゃないかなあ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAやめようよ

2007年11月08日 23時16分56秒 | 日常
会社に愛着があっても、その会社が沈み行く船ならば乗ってる事は出来ないわな。
そんな思いで新井のFA宣言を見ていた。

好きなのに去るって会見も初めてだったけど、なんか物凄く残酷な話だ。
球団がファンに三行半を突きつけられたも同然だもの。

どこもかしこも抜ける話ばっかで辛気臭いですね。
和田さんも抜くものないのに抜けるらしいし…

FA持ちとの契約は、残ってくれたら儲けもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする