tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

飛鳥・藤原検定の要点整理(巻3-4)

2024年10月20日 | 飛鳥・藤原検定の要点整理
第2回「飛鳥・藤原まるごと博物館」検定(初級編・中級編)の申込締切は、2024年10/31(木)、試験日は12/14(土)である。詳しくは公益財団法人「古都飛鳥保存財団」の公式HPをご覧いただきたい。
※トップ写真は、談山(たんざん)神社境内。2007.11.18に撮影

さて、今日は『飛鳥・藤原まるごと博物館検定 公式テキストブック』(淡交社刊)からの抜粋、「飛鳥・藤原検定の要点整理」巻3(遺跡・古墳、寺社、文化財)のPART Ⅳ、古墳編である。公式テキストのなかでは、この「巻3」に最も多くのページが割かれていることにご注意いただきたい。では、以下に画像を貼っておく。

※追記(2024.12.10)のちPDF形式の「完全版」を制作、こちらの方が便利です!
「ズバリ!飛鳥・藤原検定の要点整理(初級編・中級編対策)」完全版 2024(巻1~巻6)
https://stomo.jp/pdf/asukafujiwara2024.pdf












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥・藤原検定の要点整理(巻3-3)

2024年10月17日 | 飛鳥・藤原検定の要点整理
第2回「飛鳥・藤原まるごと博物館」検定(初級編・中級編)、申込締切は2024年10/31(木)に迫ってきた。試験日は12/14(土)である。詳しくは公益財団法人「古都飛鳥保存財団」の公式HPをご覧いただきたい。
※トップ写真は、談山(たんざん)神社の木造十三重塔。修理が完了した2007.11.18に撮影

さて、今日は『飛鳥・藤原まるごと博物館検定 公式テキストブック』(淡交社刊)からの抜粋、「飛鳥・藤原検定の要点整理」巻3(遺跡・古墳、寺社、文化財)のPARTⅢ.である。公式テキストのなかでは、この「巻3」に最も多くのページが割かれている。ということは出題も、この巻から最も多く出題されると予想がつく。

しかしまあ、難しい記述が多い。私も「奈良まほろばソムリエ検定」を受検する過程で、結構勉強したつもりであるが、「全く初耳」という項目が多い。お寺や神社のことはある程度分かるが、飛鳥・藤原時代の「祭祀」とか「祭祀遺構」となると、お手上げである。まあ、1つずつコツコツと記憶していくほかないのであるが…。

では以下に、巻3のPARTⅢ.を紹介する。今は画像(JPEG)なので見にくいし、印刷もきれいに出ないが、行く行くはすべてのページをPDFに落とし、奈良まほろばソムリエの会のHPに掲載する予定なので、乞うご期待!

※追記(2024.12.10)のちPDF形式の「完全版」を制作、こちらの方が便利です!
「ズバリ!飛鳥・藤原検定の要点整理(初級編・中級編対策)」完全版 2024(巻1~巻6)
https://stomo.jp/pdf/asukafujiwara2024.pdf












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥・藤原検定の要点整理(巻3-2)

2024年09月22日 | 飛鳥・藤原検定の要点整理
飛鳥・藤原検定の初級編・中級編を受検される方向けに、『飛鳥・藤原まるごと博物館検定 公式テキストブック』(淡交社刊)の要点をまとめ、当ブログで無料公開している。そのうち今日は、「巻3.文化財」のPART2(P132~153)をアップするので、ご参考にしていただきたい。
※トップ写真は石舞台(2024.4.6 撮影)

なおこの試験の本年度分は、2024年12月14日(土)に実施される。今回から「初級編」に加え「中級編」(初級編の合格者対象)も実施される。お申し込みは、2024年10月31日(木)まで。詳しくはこちらの記事をご覧いただきたい。

この試験は、エリアが「飛鳥、藤原」に限定されているので、地理的に狭い分、かなり深い。マニアックな知識も試されるが、この「要点整理」で、頭を整理して本番に臨んでいただきたい。では、以下に全6ページ分を貼り付けておく。

※追記(2024.12.10)のちPDF形式の「完全版」を制作、こちらの方が便利です!
「ズバリ!飛鳥・藤原検定の要点整理(初級編・中級編対策)」完全版 2024(巻1~巻6)
https://stomo.jp/pdf/asukafujiwara2024.pdf












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥・藤原検定の要点整理(巻3-1)

2024年09月18日 | 飛鳥・藤原検定の要点整理
『飛鳥・藤原まるごと博物館検定 公式テキストブック』(淡交社刊)の要点をまとめ、当ブログで無料公開している。そのうち今日は、「巻3.文化財」の冒頭部分をアップするので、受検される方は、ご参考にしていただきたい。
※トップ写真は石舞台(2024.4.6 撮影)。ご両親は余所行(よそゆ)きだったので、入学式か

なおこの試験の本年度分は、2024年12月14日(土)に実施される。今回から「初級編」に加え「中級編」(初級編の合格者対象)も実施される。お申し込みは、2024年10月31日(木)まで。詳しくはこちらの記事をご覧いただきたい。

この試験は、エリアが「飛鳥、藤原」に限定されているので、かなり深い。マニアックな知識も試されるが、この「要点整理」で、頭を整理して本番に臨んでいただきたい。では、以下に全6ページ分を貼り付けておく。

※追記(2024.12.10)のちPDF形式の「完全版」を制作、こちらの方が便利です!
「ズバリ!飛鳥・藤原検定の要点整理(初級編・中級編対策)」完全版 2024(巻1~巻6)
https://stomo.jp/pdf/asukafujiwara2024.pdf












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥・藤原検定の要点整理(巻2-2)

2024年08月26日 | 飛鳥・藤原検定の要点整理
第2回「飛鳥・藤原まるごと博物館」検定は、2024年12月14日(土)に実施される。申し込み開始は、2024年9月1日(日)からだ。このたび何とか、公式テキストの巻2(歴史)の中盤部分をまとめることができた(中盤だけで、6ページもある)。なお巻1は、こちら、巻2-1は、こちらに掲載している。
※トップ写真は、石舞台周辺の桜(2024.4.6 撮影)。

私も聞いたことのない地名や人名が登場し、「かなり網羅的なテキストだな」とは思ったが、出題傾向が分からないので、詳しいめに紹介しておいた。検定試験が回を重ねるたびに、加除修正をしていきたいと思っている。第2回試験にチャレンジされる方は、ぜひ参考にしていただきたい。

※追記(2024.12.10)のちPDF形式の「完全版」を制作、こちらの方が便利です!
「ズバリ!飛鳥・藤原検定の要点整理(初級編・中級編対策)」完全版 2024(巻1~巻6)
https://stomo.jp/pdf/asukafujiwara2024.pdf












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする