シャリンバイ(車輪梅)とは関東以西、韓国・台湾までの暖地に自生するバラ科の常緑樹だ。
小枝が車輪状に出て、梅のように花弁が5枚の花を咲かせるのでこの名がある。樹皮は奄美大島の特産品である大島紬の染色に使用される。
昨日の日曜日(5/13)、法華寺・華楽園(東庭園)を訪れると、この花が満開だった。可憐な花が密集して咲き、よい香りもするので、梅が再び咲き始めたような錯覚に陥ってしまいそうだった。なお幹や枝は、梅よりずっと細かった。
先週訪れたばかりの本坊庭園では、杜若(カキツバタ)がたくさんの花を付けていて、多くの人が訪れていた。写真を差し替えておいたので、こちらもぜひご覧いただきたい。
※法華寺おりおり(21)杜若
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/329f0d28249f2165859b21da7307f3fa
小枝が車輪状に出て、梅のように花弁が5枚の花を咲かせるのでこの名がある。樹皮は奄美大島の特産品である大島紬の染色に使用される。
昨日の日曜日(5/13)、法華寺・華楽園(東庭園)を訪れると、この花が満開だった。可憐な花が密集して咲き、よい香りもするので、梅が再び咲き始めたような錯覚に陥ってしまいそうだった。なお幹や枝は、梅よりずっと細かった。
先週訪れたばかりの本坊庭園では、杜若(カキツバタ)がたくさんの花を付けていて、多くの人が訪れていた。写真を差し替えておいたので、こちらもぜひご覧いただきたい。
※法華寺おりおり(21)杜若
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/329f0d28249f2165859b21da7307f3fa