奈良検定の公式テキストには、バラの名所として、松尾寺(大和郡山市 80種・500株)、おふさ観音(橿原市 1000種・2000株)と、この霊山寺(りょうせんじ 奈良市中町)の3か所が出ている。
これまでに全部回ったが、やはり霊山寺がダントツだった。バラは200種・2000株と、おふさ観音と同じ株数だが、霊山寺は広い花壇に地植えされている。
ここの「ばら庭園」は、戦争から生還した先代住職が、「世界平和と心のやすらぎ」を求めて作ったのだそうだ。洋風の庭にはアーチや小さな池があり、バラの時期にはカフェが営業する。全景写真がお寺のホームページに出ているので、ご覧いただきたい。
※霊山寺・ばら庭園(同寺の公式サイト内)
http://www.ryosenji.jp/rose.htm
5/20(日)には、仏さまにバラの花を供える「薔薇会式」が営まれ、「まつぼっくり少年少女合唱団」の鼓笛隊などが参加したそうだ。
私が訪ねたのは一昨日(5/19)だが、にわか雨の後のバラはみずみずしさが増し、元気いっぱいに咲いていた。
「来月10日ごろまで楽しめそうという」(5/21 奈良新聞)。お見逃しなく!
※参考:霊山寺の秋バラ(ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/9262729890d85d8c77b7ad7787691910
これまでに全部回ったが、やはり霊山寺がダントツだった。バラは200種・2000株と、おふさ観音と同じ株数だが、霊山寺は広い花壇に地植えされている。
ここの「ばら庭園」は、戦争から生還した先代住職が、「世界平和と心のやすらぎ」を求めて作ったのだそうだ。洋風の庭にはアーチや小さな池があり、バラの時期にはカフェが営業する。全景写真がお寺のホームページに出ているので、ご覧いただきたい。
※霊山寺・ばら庭園(同寺の公式サイト内)
http://www.ryosenji.jp/rose.htm
5/20(日)には、仏さまにバラの花を供える「薔薇会式」が営まれ、「まつぼっくり少年少女合唱団」の鼓笛隊などが参加したそうだ。
私が訪ねたのは一昨日(5/19)だが、にわか雨の後のバラはみずみずしさが増し、元気いっぱいに咲いていた。
「来月10日ごろまで楽しめそうという」(5/21 奈良新聞)。お見逃しなく!
※参考:霊山寺の秋バラ(ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/9262729890d85d8c77b7ad7787691910