先週末にある方からお肉が届きました。
私のあまり得意でない
高級霜降り牛肉
です
モチロン大黒柱は大喜び
で、早速ホットプレートを出して焼肉をしたのですが、、、
消化を助ける大根おろしをたっぷり合わせても、一緒に野菜をたっぷり焼いても、それでも肉を食べる速度が落ちる一方で、「もう俺も年だな」などと嘆いていました。
で、食べ切れなかった残りのお肉と新じゃが、新玉葱を使って「肉じゃが」を作る事にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
とは言え肉じゃがにしては肉が多め。それに脂も気になります。そこでサンザシを使い「消化促進&隠し味」として働いてもらう事にしました。
サンザシはバラ科の植物の実でとーっても酸っぱくて、中国では飴がけにして売られていたりお菓子に加工されたりととても身近な食材です。
モチロン生薬としても使われ、活血(血の巡りを良くする)作用や消化促進作用があります。特に肉類をよく消化し、最近の研究では血中脂肪を下げる効果があるとも言われています。
注意
(胃酸の分泌を高める
ので、胃酸過多や胃潰瘍等の方は使わないようにした方がいいでしょう。それ以外の方はたまに使う分にはいいと思います。)
だから今回のコッテリ肉じゃがにはピッタリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
実を3等分くらいにスライスし乾燥させたものを1人分に対して3片(実1つ分)使いました。水につけて戻し、一緒に煮込むだけです。
ほのかな酸味が加わりしつこくない後を引く味に仕上がり大好評でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
家族に気付かれないように仕上がってからサンザシを全部取り除いたのですが、1片だけ残っていたようで、しかもよりによって大黒柱のお皿の中に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
「ねえ、これ何?」と差し出された時にはかなり焦った
のですが、涼しい顔して
「あらそれ?サンザシよ」と答えておきました。
「隠し味なの?」
「そうそう」
ウソでは無いですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
そして、コッテリおかずに合わせてご飯は「麦飯」にしました。大麦にも消化を促進する作用があるのでよい組み合わせです。
これから夏にかけてどんどん取り入れたい穀物なので、おかずに合わせてどんどん登場させようと思います。
今朝も5時前に起こされたので今日こそは寝なおそうと思っていたのに、、、
「カッコウ
カッコウ
」と泣き声が聞こえてきて一気に目が覚めちゃいました。 ううーっ 嬉しいやら悲しいやら
やっぱりネムイ
私のあまり得意でない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
消化を助ける大根おろしをたっぷり合わせても、一緒に野菜をたっぷり焼いても、それでも肉を食べる速度が落ちる一方で、「もう俺も年だな」などと嘆いていました。
で、食べ切れなかった残りのお肉と新じゃが、新玉葱を使って「肉じゃが」を作る事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
とは言え肉じゃがにしては肉が多め。それに脂も気になります。そこでサンザシを使い「消化促進&隠し味」として働いてもらう事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
モチロン生薬としても使われ、活血(血の巡りを良くする)作用や消化促進作用があります。特に肉類をよく消化し、最近の研究では血中脂肪を下げる効果があるとも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
だから今回のコッテリ肉じゃがにはピッタリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
実を3等分くらいにスライスし乾燥させたものを1人分に対して3片(実1つ分)使いました。水につけて戻し、一緒に煮込むだけです。
ほのかな酸味が加わりしつこくない後を引く味に仕上がり大好評でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
家族に気付かれないように仕上がってからサンザシを全部取り除いたのですが、1片だけ残っていたようで、しかもよりによって大黒柱のお皿の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
ウソでは無いですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
そして、コッテリおかずに合わせてご飯は「麦飯」にしました。大麦にも消化を促進する作用があるのでよい組み合わせです。
これから夏にかけてどんどん取り入れたい穀物なので、おかずに合わせてどんどん登場させようと思います。
今朝も5時前に起こされたので今日こそは寝なおそうと思っていたのに、、、
「カッコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)