エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

台風一過のトンボ池

2007-07-16 | 昆虫
              【雲に隠れる梅雨の磐梯】

 台風一過、トンボ池(個人的に呼んでいる)に行った。約2時間の一人の楽しいひとときだった。

【羽化したばかりの オオルリボシヤンマ】
 
 池に近づくと、ウスバカゲロウを大きくしたような弱々しい飛び方で横切ったトンボがいた。目で追うと花の終わったハナショウブの殻に止まった。黄色い紋の形からオオルリボシヤンマと思われた。でも、いつか産卵風景を撮ったときのルリ色紋の鮮やかさが頭にあったので別の種類かとも思えた。紋の黄色がまだ薄く、普通真っ黒な胴体部分も褐色で、羽化したばかりなのだろうか、羽根もまだ半乾きのように見えた。かなり近づいても逃げる様子はなく、ゆっくりピントを合わせて撮影することができた。


 梅雨時の台風で、その後快晴とはいかないようですぐに曇ってきた。池には、ショウジョウトンボ、ギンヤンマ、シオカラトンボが見られた。キイトトンボも今年初見だった。イトトンボは全身のピントをきっちりあわせることはなかなか難しいものだ。



【キイトトンボ】


 梅雨空にチョウも少なかった。速いもので、かなり羽が傷んだミドリヒョウモンやウラギンヒョウモンが次々とノアザミに止まった。ノアザミの紅い色はキアゲハにも似合う。 草原にヌマトラノオが穂を真っ直ぐに伸ばしてきれいに咲いていた。真っ黒なハラビロトンボもいた。次々と新しい個体が生まれているようだ。

【ヌマトラノオ】 【痛々しい ミドリヒョウモン】




【ハラビロトンボ ペア】 【ノアザミにキアゲハ】



 
【ノアザミにオオチャバネセセリ】