中島ブラザーズ ”弟”の「外で遊ぼう!」

近頃は日本海で、ヒラマサを追ってばかり。よって磯釣りや渓流釣りは休止状態ですが…。

家族で管理釣り場

2008-03-15 13:10:31 | 渓流&管理釣り場での釣り
 家族で管理釣り場に行く際、どこに行くかが問題になるが、それらを探すには管理釣り場ドットコム
http://www.kanritsuriba.com/
や、管理釣り場関西
http://www.country-road.jp/area/kannsai.html
のような検索サイトを利用すると良い。
 これらを見ると、案外都市部の近くにも管理釣り場があることが判るだろう。でも、ココで注意が必要なのだが、それはどんなタイプの釣り場か?という事だ。

 管理釣り場には大きく分けて3種類ある。(この場合、ルアーやフライの話は別として)
 まず、1つ目は完全に釣り堀と化したタイプの釣り場だ。

このタイプは湧水や渓流から引き込んだ水を利用して、ため池状のところで釣らせるようになっている。ほとんどの場合でエサさえつければ魚が食ってくれるので、何ともあっけなく、釣趣はほとんど無いと言っても良い。子供が幼児の内はこれでも仕方がないかも知れないが、すぐに飽きてしまうだろうから、このタイプは観光客なんかがチョコッと立ち寄って楽しむのがベストかも知れない。
 2つ目は川の流れを仕切ってマス目状にし、そこで釣らせるタイプの釣り場だ。このタイプは放流魚付きというのが基本で、その場合は料金の中に自分の持ち分の魚が付いている。で、その魚を放流するタイミングと場所を選べるところが多く、例えば他人の釣り残した魚を釣った後にその魚を入れてもらって入れ食いタイムを作る(またはその逆パターンも可)ような事もできるので、ある程度難易度が上がって楽しみも増えてくる。
 3つ目は川を仕切ったマス目と自然の川(渓流)がドッキングしたタイプの釣り場だ。このタイプは2つ目のタイプと同じように放流するものの、その放流エリアの上流あるいは下流に仕切りのない川(渓流)が繋がっていて、マス目の仕切り部分から逃げたり、別に放流した魚が半野生化している釣り場だ。モチロンこのタイプが一番難易度が高いのでチャレンジのしがいがあるのは言うまでもない。
 これら3タイプを自分と家族(子供)のレベルに合わせるといいだろう。

 竿はレンタルしてくれるところが多く、別に持参する必要もないのだが、ハリスとハリ(ハリ付き糸でも可)と、サルカン、ガン玉の5,3,Bの3つ、それに目印の糸程度は揃えていった方が良いだろう。
 レンタル竿の場合は「切られて交換するのが面倒」「飲み込まれて外すのが大変」といった理由で、付いているハリが大きく、ハリスが太いことが多いし、「振り込みやすさ=扱いやすさ」を優先するためにオモリが大きい事が多い。これらは全て魚の食いが悪くなる要素なので、全てを食い優先にするために上記のハリス以下の4点を用意するわけだ。サルカンは道糸が太いままでハリスをつなぐのは大変(というか不可能に近い)なので、そのつなぎ目に入れるようにするためだ。尚、ハリのサイズは渓流バリやアマゴバリの6~7号、ハリスは0.3~0.6号といったところで、オモリを打つ位置はハリ上20cmが標準だ。

 エサは基本のイクラ+ミミズもしくはブドウ虫を用意して食いに合わせてローテーションさせるといいだろう。これらは釣具屋で簡単に手に入るし、釣り場でも販売している場合が多いので事前に問い合わせておいて、現地で調達してもいいだろう。

 注意点として、料金システムがある。これは放流魚が1kg付いて1日いくらといった設定なら問題はないが、釣った魚が目方売りの場合や、1匹いくらといった場合(共にリリース禁止の場合が多い)は調子に乗って釣っていると最後にドエライ目に遭う事があるからだ。言うまでもないが行く前には必ず問い合わせておくことだ。かくいうワタシも子供に数投目で30cmくらいのイワナを釣られてしまい、ソレを越えようと意地になって釣り続けて万円近くになって顔がマッ青になった経験があるのだ。

 釣った魚を有料or無料でその場で焼いてくれたり、河原でバーベキューもO.K.のところもあるので、子供や家族にとって+αの要素もできて、飽きる事も少なく、充実した1日が過ごせるかも知れない。そして、これをキッカケに、そのまま渓流の世界や他の釣りに本格的に取り組んでも良いだろう。皆さんも子供や家族を連れて、この春は管理釣り場で「釣りデビュー」を果たさせてみてはどうだろうか?。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子供とアウトドア遊び その2 | トップ | ワタシにはわからない ~再... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

渓流&管理釣り場での釣り」カテゴリの最新記事