コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
「てぐすね引く」の「くすね」とは、弓道用語で「薬煉」、また「天鼠」と書いて「くすね」と読みます。「薬煉」は、松ヤニを脂で煮て練り固めたものだそうです。これは、弦につける接着剤のよう なもので、これを弦(つる)につけてから「麻薬煉・麻天鼠(まぐすね)」と呼ばれる草鞋のようなもので擦ることで、熱で現に染み込んでいる「薬煉」の松脂が溶けてから固まることで弦が強くなります。弓を使用する前後に「麻薬煉・麻天鼠」で摩擦することで弦が長持ちするそうです。
「薬煉」は粘着力が強く、弓を射る際には左手(弓手:ゆんで)にも塗られていたようです。矢を射たときの衝撃で、弓が左の手のひらから飛び出さないようにするためです。
「手薬煉引く」ということは、つまり「薬煉・天鼠」をつけた弦を引っ張ることで、弓を引くということになります。戦場で弓に矢をつがえてその弓を引いたまま、向こうから敵が来るのを待っている状態のことです。
そこから「準備万端整えて今か今かと機会を待つ」 という意味になったのです。
手薬練(てぐすね)引・く
1 十分用意して待ちかまえる。準備して機会を待つ。「―・いて待ち受ける」2滑りをとめて弓返りを防ぐため、弓手に薬練を塗る。 「―・き、そぞろ引いてぞ向かひたる」〈保元・中〉
大辞泉
近頃では「人を騙すために 、いろいろ策をねって準備をする」、みたいな悪い印象しかありませんが、本来の意味とは少し違いますね。
※「てぐすねひく」で調べると、「薬煉」という漢字が使われています。しかし、「弓道」では「天鼠」という漢字が使われています。日本語は難しいですね。
したっけ。