コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
昔から、鏡は妖(あや)しい呪力(じゅりょく)を秘めていると考えられてきました。
鏡を呪具とする考え方は古代から存在しています。卑弥呼は鏡を使って鬼道(妖術)を用いていたと伝えられています。
『古事記』には天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸にこもったときも、「八咫鏡(やたのかがみ)」を使ったという話が出てきます。
やた‐の‐かがみ【八咫鏡】
《大きな鏡の意》三種の神器の一。天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋に隠れたとき、大神の出御を願い、石凝姥命(いしこりどめのみこと)が作ったという鏡。
大辞泉
古代においては、光を反射する鏡は一種のハイテク器具であり、権力者だけが持つことができるものだったようです。
また、鏡は物をそっくり映し出し、鏡面の中にはもう一つに世界があるように見えます。このことから、鏡は異界への入口と考えられてきたのです。
これらのことから、鏡には尋常でない、不吉なイメージが付きまとうことになったのです。
「赤ん坊に鏡を見せるのはよくない」といわれるのも、赤ん坊のようなひ弱な存在に、魔力を持つ道具である鏡を見せてはいけないという戒めだったのです。
なお、古代において鏡は銅鏡でありガラス製ではありません。
毎日鏡とにらめっこの貴女。貴女はひ弱な存在ではありえませんが、鏡の魔力に魅入られてはいませんか。鏡の中の貴女は本当の貴女ではないのかもしれませんよ。
したっけ。