コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
詰襟の学生服のことをなぜ「学ラン」と呼びます。もちろん学ランとは正式名称ではありません。詰襟の俗称です。
学ランの「ラン」は江戸時代末期に西洋人たちの衣服のことを隠語として「オランダ人の着ている服」という意味から「蘭服(らんぷく)」又は「ランダ」と呼んでいたところから来ています。
鎖国時代の日本にとって「西洋」は「和蘭陀(オランダ)」のことだったのです。一時期外国人を見るとアメリカ人だと思っていたのと同じです。
明治時代に入り、袴姿(はかますがた)のの学生に混じって洋風の制服(詰襟)を着ている学生がいました。この洋服のことを指して「学生用のランダ」という意味で「学ラン」と呼ぶようになったのだそうです。
漢字で書くと「学蘭」でしょうか・・・。
したっけ。