透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

964 新潟県十日町市の火の見櫓

2018-03-11 | A 火の見櫓っておもしろい


964 新潟県十日町市中条上町 1脚のう~ん、この屋根と見張り台をどう捉えるか・・・。O君提供 撮影日180308

■ この写真を私に示して、「これも火の見櫓ですか?」とO君。普段見慣れている火の見櫓とは姿・形が違うから、当然の質問。「そう、これも広い意味での火の見櫓。これを火の見柱と呼んでいる」と私。



コンクリート柱にU字形の見張り台を設置し、切妻の小屋根付きの半鐘を下げている。見張り台の上まで梯子を掛けているが、さて、梯子から見張り台へはどのように移動するのだろう・・・。ここでの消防団員の動き方が分からない。



消火器具置場 窓には雪囲いの板を設置し、屋外消火栓も囲っている。ともに雪国ならではの対策。


 


963 新潟県十日町市の火の見櫓

2018-03-11 | A 火の見櫓っておもしろい


963 新潟県十日町市本町 3脚切妻4という変則的な型 撮影日180308 O君提供

 所変われば品変わる、火の見も変わる。このような姿・形の火の見櫓を長野県内で見たことはない。細身の櫓に大きな屋根を見張り台を載せているが揺れないだろうか、と気になる。細身で櫓に外付け梯子。櫓内部に設けようにもこれだけ細いと無理、消防団員が登り降りできない。



櫓を屋根まで伸ばしているようだ。屋根と見張り台が一体の箱を櫓に取り付けている、と解せばいいのだろうか。見張り台に切妻屋根を架けているが、これも珍しい。



まだ積雪が残っているが、脚部が確認できる。



火の見櫓の前にある消防器具置場(倉庫)

十日町市消防団 本町7丁目という表記がある。この情報はありがたい。


 

 


「ダイヤモンドは永遠に」

2018-03-11 | E 週末には映画を観よう

週末の夜は映画を観よう

■ 今年中に007シリーズの全24作品を観ようと思っているが、果たせるかどうか。今年度中(来年の3月まで)ということにすれば、月2作のペースで観終えることができる。そうするか・・・。

今日(11日)の早朝に「ダイヤモンドは永遠に」を観た。

多額のダイヤモンドが密輸されるも、闇市場にも出回らない。なぜか・・・。その真相を探るボンド(ショーン・コネリー)の活躍。

理屈は分からないが強力なレーザー光線のために多量のダイヤモンドが必要で、南アフリカから巧妙な手口で大量に密輸していたという訳。人工衛星から放射されたレーザー光線で世界各地の軍事基地が破壊され、ワシントンが標的にされる。アメリカの首都を破壊し、世界征服を目論む黒幕とボンドの死闘。いや、ボンドには死闘というほど派手なアクションはなく、いかにもスパイといった感じの活躍ぶり。 

ボンドは棺に入れられて火葬されそうになったり、パイプラインの工事現場で布設した配管内に閉じ込められたり・・・。美人のレスラー(?)ふたりとのバトルあり、カーチェイスあり、人工衛星をコントロールしている海上基地に潜入したりと本作も盛り沢山。

そしてお決まり、ボンドガールとのイチャイチャ。今回のボンドガールはショートカットの美女。