透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

帯の柄

2014-02-09 | A あれこれ

  **いまでも、はっきり、覚えている。後姿の、帯の模様がいつもと逆になっていた。左に余分を残して、右寄りりに柄が来るように締める奥様の帯の、独鈷の筋が左寄りになっていたのだ。そんなことはないと、人は言うだろうか。いつも着なれている帯を結ぶのに、左右や天地が逆になるようなことはないと、思うだろうか。それを人は、若かったわたしの、妄想だと言うだろうか。**(192頁)

『小さいおうち』中島京子/文春文庫のこのくだり、先月はなんとなく読んでいた、具体的にイメージもしないで・・・。  

   

この状況を紙でつくってみた。左ののように結んでいた帯だがその日、外出して帰って来た時には右ののようになっていたというのだ。これでタキさんは奥様の不倫に気が付くというわけ。でも、こんなことって本当にあり得るのだろうか・・・。





このようなことが起きるためには、 から巻き始めている帯をその時は■から巻き始めたということになるのでは・・・。普段とは逆、つまり手先ではなく垂から巻き始めてしまったと。

もうひとつの可能性は帯の裏表同じということだが、そういう帯ってあるのかな? それに帯には折り目がついてしまうから、どういうのか、折り紙でいえば、谷折りになってしているところを山折りすることになるはずだけど・・・。だから気がつくと思うけどな。

こういうことってあり得ないんじゃないかな・・・。それとも慌てふためいて、結び方がおかしくなって偶々できたのかな・・・。

いや、タキさんの妄想か? でも**それから二度、奥様は板倉さんのアパートに出かけた。二度とも洋装で、(後略) **(193頁) とあるからな・・・。この部分を映画ではどのように表現しているのだろう。観て確かめなくては。もし、からのようになっていたら、できるということなんだな~ぁ。

(このイラストはさが美のホームページより転載させていただきました。)


 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tamiさんへ (U1)
2014-02-14 21:02:56
こちらでは10cmでは大したことないです。
生活にはほとんど影響が出ません。
大分では倒木に列車が乗り上げて脱線したそうですね。

帯に関しては結びのところで柄が上下に多少ずれることはあっても左右にずれることは、ありえないだろうと直感的に思いました。トポロジー的な感覚でしょうか。てすから、帯を締めるのをタキさんが手伝っていたので上下の柄のずれに気がついた、ということならすんなり分かるのでしょうが・・・。

tamiさんおすすめの本でしたら是非読んでみたいと思います。
返信する
凄い! (tami)
2014-02-14 10:18:36
おはようございます。

ご無沙汰しています。

大分は大雪です。
10センチは積もっています。
バスは来ないし、新聞も届かないし、高速道路は通行止めだし・・・。
大分県が大パニックです。

U1さん、笑ってません?
ちゃんちゃらおかしい10センチで?
って。(笑)

そんな今日ですが、たまたま仕事が休み。
ひさしぶりにパソコンの前にゆっくりと座っています。

まあ、なんとしっかり本を読まれているんだろうとただただ感心しています。
私なんて、あらすじをおうだけ。
読み方浅っ!
反省しました。

近頃アマゾンで手にした本。
阿久悠さんの日記力「日記」を書く生活のすすめ
です。
U1さんの手帳もすごいですが、阿久さんの日記もすごいです。
気が向いたら図書館ででもチラ見してみてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。