昨日に続いて今日も実験です。
意外と簡単じゃなくて、ちょっと悩んでいます。
とは言え、こうすれば出来る・・・・という発想が出来るまで
もう少し基礎データーを取らないと駄目そうです。
まぁ、過去にやって来た物も、多かれ少なかれそういった部分があって
だからこそ技術部門の設計者が必要なんでしょうけれどね。
このイライラが解消された時の達成感が設計者の唯一の楽しみ。
上手く行くと判って居て作るものほど面白くないものは無いですね。
暫くは楽しみながら実験を続ける予定ですが、そうは言っても期限がある。
エンジンがかかるまで、ちょっと手こずりそうな気配です。
今週から基本的に電車で仕事場へ通うことにしました。
車の運転は、帰宅してからの脱力感が凄くて、何もやる気が起きなくなる。
秘密基地から駅まで歩く時間が12分、職場の最寄り駅から更に12分。
片道24分とは言え、歩くことで少しは運動不足が解消される。
それよりも車通勤だと買い物が出来ない。
一番困るのは食材ですが、その次に困るのが趣味の『花』。
今日は帰りがけに花屋さんへ寄って、花を見繕ってきました。
今日から3月なので、もちろん桃の花がメイン。
桃が『ここにいるよ』っていう感じで、最初から目に入って来た。
それと『バレリーナ』と呼ばれるオレンジ色のチューリップも・・・・。
一緒に菜の花も買ってきました。
ピンポン菊や麦の穂、アイリスなどもちょっと気になったのですが、
それは次回、花屋さんに行った時に、あの子たちが僕を呼んでくれたら…ですね。
今日買った花に、まだ元気なかすみ草を組み合わせて、花瓶に活けてみました。
上手くは無いですが、なんだか部屋の中に癒しの空間が出来た感じ。
元々、仏壇の花を入れ替えるのがきっかけだったんだけど、
そのうちどうせ活けるなら、自分の好きな花を・・・・なんて感じで、
僕の部屋にある仏壇は、いつも華やかな花がドンと飾ってあります。