『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、楽しく生きる事
周りにも笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016年04月02日 | Weblog

今日の稽古は1時から新宿区の『生涯学習館』の視聴覚室A。
視聴覚室と言うだけあって、広さはいつも使っている広い
レクリェーションホールの半分もない。

そんな稽古場の関係で、今日は午後1時からグループ分けして
シーンごとの集中稽古をやる事になり、僕のグループは3時集合。

朝のうちに首のリハビリへ行き、帰ってきてから久しぶりに
アパートのエントランスや階段を掃除した。
階段の埃を掃いて、モップで水拭き。
通路も同じように、掃除した後はモップ掛け。
こういう作業は、若いころにやっていたビル掃除のバイトのお蔭で
意外と手際が良くて、そのうえモップ掛けの基本動作である
後ろに向かって進む拭き方で足跡もつかないのです。

次はエントランスのタイルに、ホースで水を撒きながら
デッキブラシでゴシゴシ・・・・
こちらの仕上げは、ゴムのワイパーで水をかき集めて終了。
ひと仕事したら、出かける時間になっちゃった。

さて、今日の稽古は実は僕のためではなく、M9の練習。
この曲、リズム音痴の二人が唄うのでハードルが高い。
途中から僕が加わって、何とかリズムを取り戻すんだけど
正直な話、笑って聞いているしかない状態。
唄の先生も『後半、やなかちゃんにお任せするまで頑張れ』
なんてことをおっしゃる・・・・
おいおい!頼みますよ、

うちの劇団は、何故か唄の下手な人が唄いたがる。
ミュージカルを楽しむのだから、それは判るのだけれど、
それならきちんと練習してきて欲しいのだけれどねぇ…

5時に行きつけの蕎麦屋で夕食。
このお店のカレー丼は絶品です。
毎日でも食べられるほど、とにかく美味い。
何と言っても、和風カレーの出汁の味が違う。
この店での夕食も、明日の稽古で最後になる。

夕方から広いレクリェーションホールで通し稽古。
と言っても、音響の確認とかがあって、時々止めるので
完全な通し稽古は、明日以降ということになりそう。

今日の稽古が終わって、稽古日も残すところ3日。
この場所の稽古も明日で終了。
いよいよ、恒例のダイヤビル大会議室を借り切った広い場所で
舞台で使う小道具を使って、衣装替えなどを含めた
本番さながらの通し稽古になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団ステージドア・『いよいよ4月』

2016年04月02日 | Weblog

今日は浦安の市民プラザでの稽古でした。

4月に入り、劇団の稽古も残すところ3週間になりました。
と言う事は、今日を含めて6日。

僕らの劇団は『ミュージカル』をやっているはずなのに
唄に関しては本当にひどいものです。
リズム音痴あり、声が聞こえない、コーラスの音が取れない…

こんな人達がなぜ、ミュージカルをやるんだろう・・・・?
といつも思います。
それでも、唄は下手だけれど何かが伝わってくる。
先生曰く『テクニックじゃない』部分なのでしょうね。
高校野球のひたむきさに通じるものがあることは確かです。

去年は全くやらなかった音楽活動も、ただ唄っているだけで
何も伝わらない気がしていました。
英語の曲を格好よく唄っても、日本人の僕の心を揺さぶらない。
英語が判る人は、ちょっと自慢気に聞いていますけどね・・・・
僕はそういう音楽には、最近興味が無くなってきた。
それならば、ジャズのインすトロメンタルの方が余程心地よい。

さて、芝居の稽古の方は通し稽古・・・・
と、行きたいところなのですが、まだ所々で手直しが入る。

今年は座長が迷っているのでしょうか?
毎週のようにラストシーンの部分に手直しが入る。
今日もご多分に漏れず、台詞の言い回しを変えろという。
とにかく、明るくセリフを言えと・・・・

最後のセリフの言い回しを変えるには、その前から変えないといけない。
暗いシーンでもないのだけれど、明るく台詞を言うような空気じゃない。
だからなのでしょうね?
お客さんに気持ちよく観終えて欲しい…
という座長の思いがあるのかも知れません。

ただ、いきなり明るく切り替えるなんてできないから、
少し考える時間を貰いました。
今回の芝居は、最後を締めくくる大役を貰ったので大変。
また、明日の稽古までにセリフの練習です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする