来週の水曜日からスイス旅行へ出かけるので、今週は頑張って仕事を進めなくちゃ!
なんせ、抱えている仕事が思いのほか多くなって、
最近はできるだけ他の人にやらせるようにしているのだけれど、
それでも何かがあると、僕に質問が来る。
今日は、ガスコントローラーの出荷前チェック。
先週、古い装置の部品を交換するために、電気回路を作りなおした。
その図面を作成して、製品の図面にしたまでは順調だった。
今週はその動作チェック。
簡単なつくりの装置チェックなのだけれど、簡単がゆえに誤差が大きい。
たとえば、使っている購入品の電源の出力電圧が微妙に違う。
その電源を使って、コントロールされるものはその分誤差が出る。
それをメーターでモニターするとさらに誤差が出る。
それでも、誤差は0.5%程度かな?
その誤差が装置の性能に影響するようなものではない。
でも、そういった誤差が生じるのが当たり前と思っている僕以外は、
それがおかしいのではないかと、心配になって僕に訊きに来る。
測定方法を見せて貰って、誤差が発生する理由と、
それが当たり前だということを説明して、理解してもらうのにはちょっと時間がかかる。
なんでもそうだけれど、ぴったり同じ・・・・
なんてものはそう簡単には作れない。
だからその誤差を極限まで小さくするには、それなりのコストがかかる。
高いものは高いなりの理由がある・・・・その一つの例ですね。
そのほかに、来週に筺体が出来上がってくる装置の図面を作って、
それを下請け業者に渡さなければならない。
先週の土曜日に出勤して作った図面を、これまた素人にチェックさせる。
そのために解りやすい図面と資料を作っておかなければならない。
素人だからこそ、解りやすくしてやり、回路図のチェックをしながら
疑問や、間違い探しで僕のミスも見つけられる。
自分だけでやると、思いこみなどで必ずミスや抜けが生じますからね。
それでも、設計者と、作り手の考え方も違ったりするので、完璧なんてことは殆どない。
今週はこんな感じで、帰宅が11時過ぎ。
土曜日も出勤になる可能性が高いけれど、それが終わればお休みです。
来週の水曜日には、スイスのサンモリッツに居るはずです。
そのためにも、今週は頑張らなくちゃ!