『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

『10番』の差

2016年09月01日 | Weblog

いよいよ9月になっちゃいました。

ロシアW杯の最終予選が始まって、日本代表はUAEに1-2で黒星スタート。
審判の不可解な判定や、明らかにゴールなのに認められない
『中東の笛』に遭って、逆転負けをしてしまった。

でもね、明らかに『10番』の差がありましたね。
UAEの『10番』オマルは、とにかくスピードがある上に、ボールを失わない。
フリーにしたら怖い選手でした。
対して、日本の『10番』香川

はボールを失う上に、シュートチャンスが来てもシュートを打たず、パスを選択する。
日本のサッカーファンは、ボール回しの上手い選手が好きですね。
僕は香川はトップ下の選手じゃない気がします。
なんせ、シュートが下手糞で枠に飛ぶ気がしない。
後半に宇佐美と交代するべきだったのは、清武ではなく香川だろう・・・・
そう思ったファンは多かったんじゃないかなぁ?

結局、岡崎も決定力が無い。プレミアリーグで活躍しているけれど、
あれはバーディーという、絶対的なストライカーが居るから。
日本にはバーディーのような決定力があるFWが居ないですね。
相手より圧倒的に枠内へシュートを打ったと言うが、
GKの正面でも『枠内』ですからねぇ・・・・・

武藤や後半から出た浅野だって、ここ一番での決定力に欠ける。
疑惑のゴールも、強いシュートで打ち抜くのでなければ、
結果として、あのような判定を受けてしまう。

頼りになるし、必ず結果を出すのは本田圭介だけ。
長谷部も、相変わらず凡ミスが多く、失点につながったシーンも彼のミスから。
大一番で大島の起用は、完全に采配ミスでしょう。
あそこは海外で実績のある原口を使えばよかったと思う。
その点、本田の決定力やキープ力は、相変わらず安定していて、流石だと思った。

GKも下手くそですね。
西川は、最初のフリーキックを弾き飛ばさないといけなかった。
あれくらいのシュートは、イタリアのブッフォンやドイツのノイヤーなど、
海外のトップクラスなら簡単に防がれてしまうほどの、単なる枠内シュート。
逆に相手のGKは、入っていたボールを搔き出して、ノーゴールにした。

ロシアW杯出場は、限りなく赤に近い黄色信号。
天敵『オーストラリア』、難敵『イラク』、W杯出場経験のある『サウジアラビア』が
同じ組に居る中での、UAE戦の黒星はあまりにも痛い。

そもそも、監督が誰だろうと選手のレベルが高ければ、今日の試合は楽に勝てたはず。
本番前の試合も、勝てる相手としかやっていないから油断していたんじゃないかな?
対するUAEは2か月の合宿を行って、この日に備えてきた。
いつも口にしていることだが『練習は裏切らない』って思いましたね。

これも僕の口癖ですが
『練習しないでも通用するレベルでやっていると、それ以上にはなれない』
を、実証してくれた気もします。
持論に自信が持てるようになりましたね(笑)

ちなみに最終予選の初戦で負けたチームの出場は過去にないそうです。
また、出場が危ぶまれると監督の批判が出て、
監督交代なんて騒ぎになって、空中分解しそうですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする