昨日か立ち稽古になった。
楽曲も最初の唄が出来上がってきた。
稽古の前に唄の練習をしたのだけれど、あれっ?と思う部分が有って
違わない?って訊いたら、
『おかしい部分を具体的に言ってください』というので、
自分でもよく判らないから、違いませんか?って訊いたのに・・・・
言ってることがよく判らないと言われて、なんだか馬鹿にしたような態度。
解らないことや、疑問に思う事をその場で解決しようとしているのに
若い人からそう言う対応されると、ちょっとねぇ…
結果的には僕の勘違いだったんだけど。
それにしても聞いた僕の、立場が無くなるような雰囲気。
それじゃ誰も訊かないし、解ってないのに解ったふりをするようになる。
正直言ってそういう対応を目の当たりにして
『社会人として、社会で訓練されていないな』
って感じましたね。
これはずっと以前から感じていた事なんだけれど、
暫くそう言った事が見えなかったから、大人になったんだと思っていたのだけれど。
まぁ、いいや…
譜面をもっと良く見て、理解していない自分が悪いんだと思えば良いでしょう。
ちょっと残念な時間でした。
僕は仕事でもなんでも、自分が人に伝えたり教える立場の時には、
気を遣っているつもりなんだけれど…
それと、判っている人が解らない人を馬鹿にした時点で
威厳やリスペクトなんてものが失われるって思っている。
まぁ、主婦やバイトで、社会で揉まれていない人が多い劇団で、
色々と考え方や、物の捉え方が違う人が居ますからね。
劇団も長老が多くなって、あと数年したらどうなる事やら。
今日は一つ違いのM谷さんと夕飯を食べながら
『俺たちがやれる事をどんどんやらないとね…』
って話をしたんだけれど。
大人がやる遊びだから、時間も金もかかる。
舞台に立つという目標が有って、それを楽しみながらやる遊び。
つまらない事で、楽しくなくなってしまうとしたら、
それはお互いの心遣いが足りなくなった時なんじゃないだろうか?
僕は楽しむために、一生懸命やっている。
楽しめなくなったら、躊躇なく辞めるつもりだからいつも真剣です。