今日は朝から本当に忙しい一日でした。
朝8時半に昭島市の陸上競技場に集合。
個人的に35年の付き合いになるチームとの練習試合。
人数不足になりそうなので、若手サッカー部員に助っ人を要請して
5人が来てくれた。
その他にチームでも若手が加わって、蓋を開けてみれば17人が集合。
練習試合と言っても、来週から始まる壮年大会の予行練習。
相手のホリデーFCはブロックが違うので、決勝まで行かなければ対戦しない。
チームこそ違え、仲の良い連中が多いので試合は和気あいあいの雰囲気。
それでも、お互いに負けたくないので試合になると熱くなる。
試合は35分ハーフを3本、トータル105分の長丁場。
最初の1本は0-1で負け、次の2本目は1-1で引き分け、3本目は2-0で勝ち。
1勝1敗1分けだけれど、トータルでは我々の勝利。
とは言え、相手は来週の壮年大会に出場してくるメンバーで、
我々は若手の助っ人を交えてのチームだったので、実質は負けでした。
前にも書いたけれど、今年の壮年大会はちょっと優勝は簡単じゃない。
8人制の大会で苦戦しているチームが合併して、我々に挑んでくるし、
我々は創設以来、メンバーがほぼ固定で年齢が高くなっただけ。
それでも、去年まで4連覇しているから、何とかなるとは思うけど。
我々のアドバンテージは、昼休みに練習がてら25分のゲームを毎日やっている事。
それと、他の壮年チームと違って、年間を通して11人制のフルコートで、
色んな大会に参加して試合数もこなしている事で試合勘がある事、
若いチーム相手にリーグ戦を戦って、そこそこ戦えて何度か勝っている事くらい。
壮年大会は25分ハーフと時間が短いので、相手の体力が落ちるのを待って
後半から責め立てる我々の戦略が何所まで通用するかですね。
試合の後は、高速道路で帰宅して、シャワーを浴びてから稽古に行った。
3時頃に遅れて行くと伝えてあったのだが、今日は3時まで座長が今度の芝居について
個人と面談して話をする時間に充てたみたいだったため、稽古に影響は無かった。
昨日の日記に書いた悩みを面談で、座長に話したら笑われた。
今回は難しい役じゃないので、ちょっと気が楽。
夜7時半と切りの良いところで早めに稽古が終了。
帰宅したら、徹夜明けの次女が来てロフトで寝ていた。
9時半まで寝かせてやって、一緒に晩御飯を食べに行った。
それから帰宅したのが12時近く。
今日はちょっとハードな一日でした。