『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

日本人に、縦に早いサッカーは無理

2018年03月23日 | Weblog

今日は日本代表とアフリカのマリ代表のテストマッチ。
出場したメンバーを見ると、何だか点を取れそうな気がしない。

実際、試合は格下のはずのマリ代表の方が躍動していた。
ハリルホジッチ監督になって、今の日本代表は縦への早いサッカーへと
従来のパスサッカーから戦術を大きく転換した。

そのせいで本田選手のような、ボールをキープして試合を作るタイプは
戦術に合わないと言う事で、代表落ちの危機さえある。

日本人の足の速さって、陸上のトップクラスでも10秒を切れない程度。
ついこの間10秒を切ったと大騒ぎしたけれど、まだまだ世界とは程遠い。

本田選手よりスピードのある久保選手や浅野選手を右サイドで使って、
アジアではある程度結果を出したけれど、それも最初だけ。
マークされるようになった途端に、空気になってしまった。

そもそも日本のサッカーは守備を固め、パスをつなぐ事で
世界に対抗しようと、オシム監督やザッケローニ監督がチーム作りをして
その流れを引き継いで、メキシコのアギーレ監督を招へいした。

ところがそのアギーレ監督が『八百長疑惑』に巻き込まれ更迭。
その後に来たのがハリルホジッチ監督だ。

日本のA代表以外は、いまだにパスサッカーをやっているし
Jリーグのチームも、パスをつなぐチームばかり。
つまり、慣れていない戦術でいきなりやらされているのですよ。

これじゃ、勝てる気がしないし、何よりも観ていて退屈。
今夜の試合も退屈だった。
後半に本田選手が出場して、試合の流れが変わった。

同点弾には絡め無かったが、ゴール前に居て相手のマークを引き付けていた。
他の選手にはないパスセンス、フィジカルの強さ、メンタルの強さ。
この選手を使わないハリルホジッチ監督の戦術は理解できない。

彼が実績を上げたのは、アフリカのフィジカル強い国での事。
日本人には、縦に早いサッカーは無理だと思うけれどね。

退屈な試合を観て、これで本田選手を嫌うアンチがネットで叩く。
サッカーの経験がない、サッカーの楽しさを知らない素人ばかりです。

あの『全員攻撃・全員守備』のトータルフットボールを世に広めた
ヨハン・クライフがこの試合を見たら、きっと嘆くでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする