今日も仕事。
先週と同じ、難敵機種なので時間がかかっちゃったけれど、
前回の蓄積があるので、何とか修理の方は終了した。
あとは出荷前の動作チェックをして、試験成績書と修理報告書を作成するだけ。
もう一日事務所に行って出荷準備まで終わらせるつもり。
今週は珍しく月曜日から3日連続、週4日の出社は久しぶりだけれど、
先月まで全く仕事が無かったのがウソみたい。
8月後半から1か月で7台も修理することになり、嬉しい悲鳴です。
猛暑とコロナの関係で、電車で通うのを避けて自家用車で通っているため、
若い頃と違って、片道27㎞の運転は、とにかく疲れる。
最近は運転する事も殆どないので尚更ですね。
ちなみにどれくらい運転していないかというと、去年の11月24日に
メーターの数字が全て7になった写真を撮った。

そして昨日、走行距離が8万キロになった瞬間の写真。

つまり9か月で2233㎞、ひと月平均250㎞弱しか走っていないのですよ。
車を持っているだけで駐車場・保険・税金・車検といわゆる維持費が生じる。
駐車場は敷地内なので無料だけれど、その他保険・税金・車検は月割りすると2万円以上。
今や車は移動式の物置と化しているのと、サッカーの試合は車でないと不便。
カーリースも、いつでも使える訳じゃないので不便。
結局、利便性を金で買うというのが自家用車って気がします。
秘密基地建設のために色々と工具や機械を買い込んで、出費がかさんだし、
電動工具をもう少し買い揃えたいので、お小遣いを稼がなくちゃいけない。
そういう意味で、なんだかんだ言ってもお金を稼げるっていうのは有り難い事です。
先週と同じ、難敵機種なので時間がかかっちゃったけれど、
前回の蓄積があるので、何とか修理の方は終了した。
あとは出荷前の動作チェックをして、試験成績書と修理報告書を作成するだけ。
もう一日事務所に行って出荷準備まで終わらせるつもり。
今週は珍しく月曜日から3日連続、週4日の出社は久しぶりだけれど、
先月まで全く仕事が無かったのがウソみたい。
8月後半から1か月で7台も修理することになり、嬉しい悲鳴です。
猛暑とコロナの関係で、電車で通うのを避けて自家用車で通っているため、
若い頃と違って、片道27㎞の運転は、とにかく疲れる。
最近は運転する事も殆どないので尚更ですね。
ちなみにどれくらい運転していないかというと、去年の11月24日に
メーターの数字が全て7になった写真を撮った。

そして昨日、走行距離が8万キロになった瞬間の写真。

つまり9か月で2233㎞、ひと月平均250㎞弱しか走っていないのですよ。
車を持っているだけで駐車場・保険・税金・車検といわゆる維持費が生じる。
駐車場は敷地内なので無料だけれど、その他保険・税金・車検は月割りすると2万円以上。
今や車は移動式の物置と化しているのと、サッカーの試合は車でないと不便。
カーリースも、いつでも使える訳じゃないので不便。
結局、利便性を金で買うというのが自家用車って気がします。
秘密基地建設のために色々と工具や機械を買い込んで、出費がかさんだし、
電動工具をもう少し買い揃えたいので、お小遣いを稼がなくちゃいけない。
そういう意味で、なんだかんだ言ってもお金を稼げるっていうのは有り難い事です。