『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

セカンドライフ:毎日が日曜日

2020年09月13日 | 定年退職後の人生
昨日の昼頃、嫁さんに電話したら出ない。
洗濯中や買い物中だと出ない事があるので、
暫くしてからかけ直したらやっぱり出ない。
で、ふと考えたら『今日は土曜日なので仕事だった・・・・』
なんて事に気が付いて、
嫁さんに『日曜日と勘違いして電話した』とメールで連絡したほど
僕は最近、『曜日感覚』を失いつつある。

定年退職後にリタイアした人たちの生活を、
『毎日が日曜日』
なんて言い方をするけれど、まさにそう・・・・・。
僕に関して言えば『曜日感覚』が無くなって、嫁さんに電話した時に
『あれ?今日は何曜日だっけ?』
なんて話がしばしば起こるようになってきた。

これはボケてきたのではなく、生活のリズムがそうさせているらしい。
自衛隊は曜日感覚を失わないように『金曜日はカレーの日』にするという話を聞いたことがある。
考えてみれば週末が休みという会社に勤めている人たちの曜日感覚はカレンダー通りだろうけれど
飲食関係やデパートやスーパーなどの販売店に勤める人はカレンダー通りじゃ無いから、
定休日がその人の『曜日感覚』の基準になっているのでしょう。

その点、僕のように定期的に仕事へ行かない人間は『曜日感覚』を失いがちで、
ゴミの収集日を忘れたり、友人との約束の日を忘れたり、自分以外の人と関わる時に
『あれ?今日だっけ?・・・』なんて事がしばしばあって、気をつけないといけませんね。
会社に行ったり、商売をやってきちんと時間を守る生活はある意味大事なのかも?

とは言え、就業規則などの『他人が作ったルール』の元で定年まで勤めたのだから、
退職後はそういう事に束縛されたくないと思って、セカンドライフの設計をして来たので、
『毎日が日曜日』になるというのは、計画通りと言ってもいいのかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする