昨日、作業がほぼ終わった修理品について、発注先の担当者からクレームを貰い、
その先の作業をどうするのか?先方からの回答が来るまで仕事を中断することにしたので、
今日は仕事を休んで、明日出す粗大ごみの応接セットを2階から降ろした。
色々考えて、とりあえず一番楽な2階の物干し台から脚立を伸ばして、
上部を固定することで、何とか降ろせそう。
長椅子のソファーはちょっと大変だったけれど、上から吊るすようにして、
脚立で作った梯子の上を滑らせるようにして下に降ろした。
この時に活躍したのが、かつてウィンドサーフィンをやって居た頃に、
サーフボードをキャリアに固定するためのベルト。
このベルトは重ねると摩擦でずれなくなる、いわゆる荷締バンド。
3mの長さの物が2本、何かに使えるかと思い捨てずに取ってあった新品。
これのお陰で、降ろすスピードをコントロール出来て少しずつ降ろすことが出来、3つを降ろすのに1時間弱で済んだ
時計を見たらまだ2時前。
一休みしてから、日が暮れるまで屋根裏の断熱材を貼り付ける作業に取り掛かった。
前回の作業で、概ねのやり方がわかったとはいえ、そう簡単にポンポンと進む訳じゃない。
一回ごとに寸法を測り直して、少しずつカッターで削りながらサイズを合わせる。
カッターの作業は下に降りてやらないと危険なので、最低3回は脚立を昇り降りする。
それでも、作業の要領を覚えてきて、1時間で4枚の断熱材を組み込み、
この間の分と合わせて、都合8枚の断熱材の組み込みが出来た。
今は一番高い所の断熱材を着けているので、1時間で4枚は仕方がない。
このペースで行くとあと2週間はかかるでしょうね。
気の長い話ですが、いつまでに終わらせなければならないという期限が無い上に、
まだ9月半ば、10月から3か月もあるのでそんなに焦る必要も無い。
今のところ、年内に一階の部屋ができれば良いかな?という感じ・・・・
安全第一、ケガだけはしないように、気の向くままにリフォームを楽しんでいます。
その先の作業をどうするのか?先方からの回答が来るまで仕事を中断することにしたので、
今日は仕事を休んで、明日出す粗大ごみの応接セットを2階から降ろした。
色々考えて、とりあえず一番楽な2階の物干し台から脚立を伸ばして、
上部を固定することで、何とか降ろせそう。
長椅子のソファーはちょっと大変だったけれど、上から吊るすようにして、
脚立で作った梯子の上を滑らせるようにして下に降ろした。
この時に活躍したのが、かつてウィンドサーフィンをやって居た頃に、
サーフボードをキャリアに固定するためのベルト。
このベルトは重ねると摩擦でずれなくなる、いわゆる荷締バンド。
3mの長さの物が2本、何かに使えるかと思い捨てずに取ってあった新品。
これのお陰で、降ろすスピードをコントロール出来て少しずつ降ろすことが出来、3つを降ろすのに1時間弱で済んだ
時計を見たらまだ2時前。
一休みしてから、日が暮れるまで屋根裏の断熱材を貼り付ける作業に取り掛かった。
前回の作業で、概ねのやり方がわかったとはいえ、そう簡単にポンポンと進む訳じゃない。
一回ごとに寸法を測り直して、少しずつカッターで削りながらサイズを合わせる。
カッターの作業は下に降りてやらないと危険なので、最低3回は脚立を昇り降りする。
それでも、作業の要領を覚えてきて、1時間で4枚の断熱材を組み込み、
この間の分と合わせて、都合8枚の断熱材の組み込みが出来た。
今は一番高い所の断熱材を着けているので、1時間で4枚は仕方がない。
このペースで行くとあと2週間はかかるでしょうね。
気の長い話ですが、いつまでに終わらせなければならないという期限が無い上に、
まだ9月半ば、10月から3か月もあるのでそんなに焦る必要も無い。
今のところ、年内に一階の部屋ができれば良いかな?という感じ・・・・
安全第一、ケガだけはしないように、気の向くままにリフォームを楽しんでいます。