今日は雨が降ったり止んだりの一日。
今週中に一回は仕事へ行かないとならないのだけれど、
明日から台風が来るみたいだから、窓を開ける訳には行かない。
なので、その前にもう少し作業を進めたくて今日は仕事はお休み。
昨日、屋根裏の最上部の36枚の断熱材と、難所の組み込みが終了して、
今日は一気に作業が進むと、目論んでいたのだけれど甘かった。
最上部は脚立を伸ばして、高さ的にはちょうど良かったのだけれど、
落下すると命取りの高さなので、作業もかなり慎重になった。
2段目はもっと簡単に進むだろうと思って居たら、2段目の位置にずらすと、
脚立が最上部の断熱材に当たってしまうので、そのまま使えない。
普通に脚立を使ってやろうとすると、脚立の最上部に立つことになって、
脚立を何処にも固定できなくて、非常に危険になる。
それで、最上部の時と同じ、脚立を伸ばした状態にして、
寝かせた状態で使うことにしたのだけれど、荷重がかかるとゆらゆら揺れて、
さらに頭がぶつかってしまうので、脚立の上に腰を落として作業しないとならず、
2段目の方が、身の危険を感じながらの作業になった。
そんな訳で、今日は15枚しか断熱材を組み込めず、このペースで行くと
北側の2段目、南北の最下部3段目を各18枚、都合54枚の組み込みに3日は必要になる。
とは言え、上手く行けば最初の予定通り9月中、遅くても10月上旬には、
断熱材の上に5㎜厚の構造用のベニヤ板を貼り付けることが出来そうです。
2階の床板を外して掃除をして、廃材等を一階に降ろして捨てる準備も
やらないといけないので、1階の改造は早くて10月後半からですね。
焦らず怪我の無いようにやって行きます。
今週中に一回は仕事へ行かないとならないのだけれど、
明日から台風が来るみたいだから、窓を開ける訳には行かない。
なので、その前にもう少し作業を進めたくて今日は仕事はお休み。
昨日、屋根裏の最上部の36枚の断熱材と、難所の組み込みが終了して、
今日は一気に作業が進むと、目論んでいたのだけれど甘かった。
最上部は脚立を伸ばして、高さ的にはちょうど良かったのだけれど、
落下すると命取りの高さなので、作業もかなり慎重になった。
2段目はもっと簡単に進むだろうと思って居たら、2段目の位置にずらすと、
脚立が最上部の断熱材に当たってしまうので、そのまま使えない。
普通に脚立を使ってやろうとすると、脚立の最上部に立つことになって、
脚立を何処にも固定できなくて、非常に危険になる。
それで、最上部の時と同じ、脚立を伸ばした状態にして、
寝かせた状態で使うことにしたのだけれど、荷重がかかるとゆらゆら揺れて、
さらに頭がぶつかってしまうので、脚立の上に腰を落として作業しないとならず、
2段目の方が、身の危険を感じながらの作業になった。
そんな訳で、今日は15枚しか断熱材を組み込めず、このペースで行くと
北側の2段目、南北の最下部3段目を各18枚、都合54枚の組み込みに3日は必要になる。
とは言え、上手く行けば最初の予定通り9月中、遅くても10月上旬には、
断熱材の上に5㎜厚の構造用のベニヤ板を貼り付けることが出来そうです。
2階の床板を外して掃除をして、廃材等を一階に降ろして捨てる準備も
やらないといけないので、1階の改造は早くて10月後半からですね。
焦らず怪我の無いようにやって行きます。