後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「昔と非常に変わってしまった買い物をする商店の風景」

2021年05月21日 | 日記・エッセイ・コラム
梅雨空が覆っています。皆様お元気ですか? 今日は時代が変われば買い物風景も大きく変わることを示す写真をお送りいたします。私どもが住んでいる東京の都下の小金井市の話です。
この5月16日に、「過疎化は都会の中でも、消えた商店街」という記事を掲載しました。その中で次のように書きました。
・・・私の家の裏手にあった商店街が消えて無くなりました。私どもが1964年に引っ越して来た当時は両側にに20軒ほどの個人商店がビッチリと並んでいました。賑やかな商店街だったのです。酒屋、肉屋、葉茶屋、菓子屋、化粧品屋、八百屋、蕎麦屋、中華料理屋、本屋、電気屋そして歯科医院まであったのです。
夏になると商店街祭りがあり野外舞台にお笑い芸人や歌手が来ました。夜になると酒屋は椅子とテーブルをそろえ生ビールを出しました。浅草でサンバ踊りがあった後に踊り子が裏の商店街祭りにも来ていたのです。それは楽しい夏の夜の思い出です。そんな商店街が消えてしまったのです。・・・

それでは人々は何処で買い物をしているのでしょうか? 私は考えました。そうだ駅前に出来た大型のショッピングセンターに違いありません。そこにはイトーヨーカ堂とソコラ小金井という大規模な商業施設があるのです。商品の種類が豊富で売り場が綺麗で素晴らしいのです。そこへ客が吸い取られたに違いありません。
そこでカメラを持って大型のショッピングセンターでの買い物風景の写真を撮って来ました。その写真をお送りいたします。

1番目の写真はソコラ小金井の中にあるフードウエイというスーパーです。沢山の買い物客で賑わっています。

2番目の写真はソコラ小金井の中にある紀ノ国屋です。沢山の買い物客で賑わっていましたが人の顔を写すとまずいので客足が途絶えた時シャッターを押しました。

3番目の写真はイトーヨーカ堂の売り場の風景です。ここも沢山の買い物客で賑わっていました。しかし客が途絶えた時シャッターを押しました。

4番目の写真はソコラ小金井の野外にあるテーブルで買い物客がコーヒーを飲みながら寛いでいる風景です。

5番目の写真はソコラ小金井にある花屋さんです。美しい花束がソコラ小金井の中に華やか雰囲気を作っています。

写真を撮りながら私は考えました。何故新しい商業施設に客が吸い取られたのでしょうか。
理由は売り場が綺麗で広いのです。そして商品が上質で値段も高くないのです。そして雰囲気が圧倒的に洒落ているのです。その上、雨に濡れないで一か所で欲しい物が全て買えるのです。
その風景は昔と非常に変わってしまっているのです。しみじみと隔世の感がします。それにしても日本は良い国になったのです。幸福感に包まれます。
皆様のお住まいの場所はいかがでしょうか。しみじみと隔世の感がするような変化が起きているでしょうか?幸福感に包まれているでしょうか?

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。