八王子の市街地から北に向かう八高線。
その路線を八王子市内を限定に、これまで撮った画像を集積し、ほぼ同じ個所を"路線の姿"と"運転席から見える姿"を対比しながら、追ってみる。
撮り始めてからの時間経過を物語り、その姿も大きく変ってしまったところもある。
①深い谷底を一っ飛び
工業団地を路面より遥か低い位置にある、深い掘割をはいつくばって走るため運転席からは、土盛りされた傾斜面だけの暗闇の世界をひたすら走る。
真っ直ぐ伸びる軌道にゆったりとした勾配で地上に向かう。
②エレベータ試験タワー
軌道は漸く地上面に出た途端、路線脇に航空障害赤白のビックタワーがのきっと姿を表す。廻りに立つ構造物を遥かに越え、一際高いタワーにそびえ立っている。
今をときめくスカイツリーは、観光の名所さえなっているが、それより遥か前に立つ多摩版ツリーは余り、話題にすらならない。
東側に位置する日野の高台から、霊峰富士の姿は一二を争うビュウーポイントであるが無粋なマンダラ模様が視界の中に入り、邪魔にしにくるのである。
③のどかな農園風景
軌道は中央高速を潜り抜けると一面、広々としたのどかな耕作地に出る。その耕作地を軌道が分断しているため、小さな踏切が繋ぎ役を果たしているが、其処を渡るのはせいぜい耕作用の車両だけで、殆ど人影さえ見られない静寂な場所である。
この踏切を渡ると栗林・梅林が続き、先は中央高速道の路肩に突き当たり、僅かに残された自然路も其処までで途絶える。
鉄路は小宮側に向かうと多摩川に合流する谷地川をまたぐ。
高低の変化のある土地と昔ながらの曲がりくねった狭い道はこの土地の開発を遅らせ、車の進入を防ぎ、豊かな自然がそのまま残されている。
そんな風情は僅かに踏切を確かめられたが、あっと言う間に通り過ぎてしまった。
④八王子を出て2番目の小宮駅に到着
ゆっくりカーブを描きながら構内に入線する
駅周辺は住宅地も増え、都心に通う、通勤圏に変わってしまい駅舎や周辺も都市化の波にその様子も変わってしまった。
秩父のセメント出荷に合わせ、秩父鉄道から寄居経由で当駅までセメント輸送が行われ当駅が重要な物流拠点であった。駅に隣接して秩父セメント(現・太平洋セメント)のセメント包装所があり、施設への専用線もあったが、貨物列車の運用がなくなり、その姿もなくなってしまった
その路線を八王子市内を限定に、これまで撮った画像を集積し、ほぼ同じ個所を"路線の姿"と"運転席から見える姿"を対比しながら、追ってみる。
撮り始めてからの時間経過を物語り、その姿も大きく変ってしまったところもある。
①深い谷底を一っ飛び
工業団地を路面より遥か低い位置にある、深い掘割をはいつくばって走るため運転席からは、土盛りされた傾斜面だけの暗闇の世界をひたすら走る。
真っ直ぐ伸びる軌道にゆったりとした勾配で地上に向かう。
②エレベータ試験タワー
軌道は漸く地上面に出た途端、路線脇に航空障害赤白のビックタワーがのきっと姿を表す。廻りに立つ構造物を遥かに越え、一際高いタワーにそびえ立っている。
今をときめくスカイツリーは、観光の名所さえなっているが、それより遥か前に立つ多摩版ツリーは余り、話題にすらならない。
東側に位置する日野の高台から、霊峰富士の姿は一二を争うビュウーポイントであるが無粋なマンダラ模様が視界の中に入り、邪魔にしにくるのである。
③のどかな農園風景
軌道は中央高速を潜り抜けると一面、広々としたのどかな耕作地に出る。その耕作地を軌道が分断しているため、小さな踏切が繋ぎ役を果たしているが、其処を渡るのはせいぜい耕作用の車両だけで、殆ど人影さえ見られない静寂な場所である。
この踏切を渡ると栗林・梅林が続き、先は中央高速道の路肩に突き当たり、僅かに残された自然路も其処までで途絶える。
鉄路は小宮側に向かうと多摩川に合流する谷地川をまたぐ。
高低の変化のある土地と昔ながらの曲がりくねった狭い道はこの土地の開発を遅らせ、車の進入を防ぎ、豊かな自然がそのまま残されている。
そんな風情は僅かに踏切を確かめられたが、あっと言う間に通り過ぎてしまった。
④八王子を出て2番目の小宮駅に到着
ゆっくりカーブを描きながら構内に入線する
駅周辺は住宅地も増え、都心に通う、通勤圏に変わってしまい駅舎や周辺も都市化の波にその様子も変わってしまった。
秩父のセメント出荷に合わせ、秩父鉄道から寄居経由で当駅までセメント輸送が行われ当駅が重要な物流拠点であった。駅に隣接して秩父セメント(現・太平洋セメント)のセメント包装所があり、施設への専用線もあったが、貨物列車の運用がなくなり、その姿もなくなってしまった
とはいえ車通勤でしたが。。。
八高終点からさらに電車ではなく列車に乗って父は西八王子~日高まで通勤していました。
ご苦労な事です。
八高。昔はディーゼル車で車内は冬にストーブがたかれ。。。
最近まで単線でドアも手動。
懐かしいなぁ。。。。
今はそれでも電車だもんね。
手動だけど、スイッチ着いたもんね。暖房もエアーコンディショナーだもんね。
髪の毛はパーマネントだもんね。。。。