575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

ジュウニヒトエ 草女

2010年05月14日 | Weblog
 多分、小学校の2年生か3年生のころ学校の帰り道、淡い薄紫の花をたくさんつけ、穂になっている草を見つけ摘んで帰った。こんなきれいな花が野の花か思ったことまでは記憶にあるが、その後どうしたかは全く覚えがない。花の形態はずうと記憶にあって大人になり、植物図鑑で、あれはジュウニヒトエに違いないと思うようになった。

 しかし、それ以後ジュウニヒトエを見たことがない。シソ科キランソウ属の多年草で絶滅危惧種ではないが、その姿を見ることがないのだ。高山植物はそれなりに保護の手がさしのばされるが、普通の道端や草地に生える植物の方が生える環境を失っていると思う。

 4月の観察会は中津川市の星ヶ見公園であった。そこでひょっとしたら、ジュウニヒトエかニシキゴロモになりになりそうな草をみつけた。50年以上も忘れなかった花に会いたいと連れ合いに頼み込んで行ってもらった。11日は高速道路工事で猛烈に渋滞しているうえに天気予報に反して雨。行き先変更して国道19号を多治見から名古屋に向かって走っていると反対側の斜面にジャケツイバラが咲いているではないか。
海上の森にもあるが、遠い場所なのだ。またまた頼み込んでUターンしてもらう。トンネルを抜けて緩いカーブの先、トラックがクラクションを鳴らして走りぬける。
ゆっくり写真をとるというわけいはいかなかったが、嬉しい出会い。

 翌日、再び星ヶ見公園を目指す。気楽にナビに入れればいいと出発したら、ナビにはいっていないし、何人かの人に尋ね尋ねやっとたどり着いた。連れ合いは疲れ果てて私だけでジュウニヒトエを探しにに行く。目指す草はあったが、まだ小さな蕾をつけているだけ。穂状の蕾はジュウニヒトエを思わせる。三度目ってあるかしら?

 なお、現在よく見かけ、ジュウニヒトエといわれている植物は、セイヨウジュウニヒトエともアジュガとも呼ばれている輸入された園芸品種でよく似ているが、在来のジュウニヒトエとは二味ぐらい違う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更衣箪笥の隅に母が居る    朱露

2010年05月14日 | Weblog

    私より相当若いので娘みたいな女。
    極道者と結婚して一生を棒に振る。
    私にそう言ったので怒鳴り飛ばす。
    責任を取れと言ったら泣いて謝る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする