空気の缶詰が売りに出されたことが・・・
確か、あったような気がします。
それを「風の缶詰」と命名して句に詠む。
そのセンスに感心しました。
しかし、事実は小説よりも・・・。
ウソではなくホントの話だそうです。
売っていたのは越中・風の盆の里。
富山人の商才には、恐れ入りました!
今では水にお金を払うのに抵抗はありませんが、
最初に日本で水が売りに出された時は驚きました。
確かに、関西の水は臭いもあり、オイシクありませんでした。
これなら水を買うのもありかと、頷けました。
私の飲んでいる名古屋の水は、木曽の水ですが、
そのオイシイを、この時に初めて知りました。
遅足
確か、あったような気がします。
それを「風の缶詰」と命名して句に詠む。
そのセンスに感心しました。
しかし、事実は小説よりも・・・。
ウソではなくホントの話だそうです。
売っていたのは越中・風の盆の里。
富山人の商才には、恐れ入りました!
今では水にお金を払うのに抵抗はありませんが、
最初に日本で水が売りに出された時は驚きました。
確かに、関西の水は臭いもあり、オイシクありませんでした。
これなら水を買うのもありかと、頷けました。
私の飲んでいる名古屋の水は、木曽の水ですが、
そのオイシイを、この時に初めて知りました。
遅足