自由題の一句。金沢の焼き物・九谷焼を詠んだもの。
作者のコメントです。
石川県立美術館に古九谷の大皿がありました。
濃緑を背景ににピンクの小さい花が散っている見事な作品でした。
ただ色々な芸術作品がある金沢にしては陳列作品が貧弱で、
絵や彫刻などは一つもなく、残念でした。

釉の花は季語ではありません。
しかし、この句からは春が感じられると思います。
厳密にいえば無季ですが、読む人の多くは
春を読み取ることと思います。
また釉の花のように、本物の花が散っているとも
読めます、と亜子さん。
遅足
作者のコメントです。
石川県立美術館に古九谷の大皿がありました。
濃緑を背景ににピンクの小さい花が散っている見事な作品でした。
ただ色々な芸術作品がある金沢にしては陳列作品が貧弱で、
絵や彫刻などは一つもなく、残念でした。

釉の花は季語ではありません。
しかし、この句からは春が感じられると思います。
厳密にいえば無季ですが、読む人の多くは
春を読み取ることと思います。
また釉の花のように、本物の花が散っているとも
読めます、と亜子さん。
遅足