句会出席のため久々に電車に乗りました。
静かな車中。
7割ほどの乗車率ですが、
ほとんど全員と言っていいほど
スマホの四角い画面を見ています。
私の前には
親子連れが座っていました。
幼稚園年中さんくらいの女の子は
ピンクのうさぎさんのショルダーバッグを大切に抱えて
おでかけが嬉しいのか、
目に見えるもの
聞こえてくるもの、
歌交じりで、ひとりおしゃべりをしています。
この年頃の子どもの面白い特徴ですね。
お母さんはといえば
けだるそうに窓の景色を眺めるばかり。
ちょっかいをかけたり、話しかける娘に
「うるさい!」
「しずかにしなさい!」
「やめなさい!」
30分弱の乗車期間中、
そのお母さんが発した言葉はこれだけ、
あとは無視でした。
母親になんとか相手になってもらいたがっていた
女の子もそのうち黙り、無表情になっていきました。
そして相変わらずの静かな車中に・・
なんだかやりきれなくなりました。
対話より圧力を、どこかの国のトップは言います。
でも
親子に限っては、とにもかくにも
対話、会話ですよね。
いえ、国同士も対話だと思います。
外交のプロこそ、対話の達人でいて欲しいです。
言葉を発する機会が
どんどん少なくなっていきます。
だからヘタになっていきます。
気持ちや感動を伝える努力をしなければ
四角い箱に閉じこもったまま出られなくなりそうです。
小さな女の子のひとりごと。
ていねいに聞いていたら
ひょっとして
俳句が生まれていたかもしれませんね。
静かな車中。
7割ほどの乗車率ですが、
ほとんど全員と言っていいほど
スマホの四角い画面を見ています。
私の前には
親子連れが座っていました。
幼稚園年中さんくらいの女の子は
ピンクのうさぎさんのショルダーバッグを大切に抱えて
おでかけが嬉しいのか、
目に見えるもの
聞こえてくるもの、
歌交じりで、ひとりおしゃべりをしています。
この年頃の子どもの面白い特徴ですね。
お母さんはといえば
けだるそうに窓の景色を眺めるばかり。
ちょっかいをかけたり、話しかける娘に
「うるさい!」
「しずかにしなさい!」
「やめなさい!」
30分弱の乗車期間中、
そのお母さんが発した言葉はこれだけ、
あとは無視でした。
母親になんとか相手になってもらいたがっていた
女の子もそのうち黙り、無表情になっていきました。
そして相変わらずの静かな車中に・・
なんだかやりきれなくなりました。
対話より圧力を、どこかの国のトップは言います。
でも
親子に限っては、とにもかくにも
対話、会話ですよね。
いえ、国同士も対話だと思います。
外交のプロこそ、対話の達人でいて欲しいです。
言葉を発する機会が
どんどん少なくなっていきます。
だからヘタになっていきます。
気持ちや感動を伝える努力をしなければ
四角い箱に閉じこもったまま出られなくなりそうです。
小さな女の子のひとりごと。
ていねいに聞いていたら
ひょっとして
俳句が生まれていたかもしれませんね。