空蝉句会で高得点の晴代さんの句。
空蝉の色に注目したのは、晴代さんだけでした。しかも雅な「加賀の飴の色」とは!
では、皆さんからのコメントです。
結宇さん「口にした時のリズムがいいと思います。格別の理屈はないけれど、古都を思うのでしょうか。」
能登さん「リズムがいいですね」
泉さん「 空蝉の色と加賀の飴色の取り合わせがおもしろい。」
すみさん「まさしく加賀飴の色」
先日ラジオを聞いていたら、蝉のぬけがらが好きなのは男か?女か?という話で盛り上がっていました。
皆さんはどうですか?
男の子は動く生きた蝉の方に関心を示すことが多く、抜け殻にはあまり興味を抱かない子が多い。一方、女の子は動かないので怖くなく、手にとったりブローチにしたり、芸術作品にする女性アーティストもいるそうです。
私は実は、生きた蝉が怖いのです。鳴き声は好きなのですが、向かって来られるのは苦手です。でもセミの抜け殻は、なんせ、幼い頃に食べてしまったくらいですから好きなのだと思います(笑) 麗子
空蝉の色に注目したのは、晴代さんだけでした。しかも雅な「加賀の飴の色」とは!
では、皆さんからのコメントです。
結宇さん「口にした時のリズムがいいと思います。格別の理屈はないけれど、古都を思うのでしょうか。」
能登さん「リズムがいいですね」
泉さん「 空蝉の色と加賀の飴色の取り合わせがおもしろい。」
すみさん「まさしく加賀飴の色」
先日ラジオを聞いていたら、蝉のぬけがらが好きなのは男か?女か?という話で盛り上がっていました。
皆さんはどうですか?
男の子は動く生きた蝉の方に関心を示すことが多く、抜け殻にはあまり興味を抱かない子が多い。一方、女の子は動かないので怖くなく、手にとったりブローチにしたり、芸術作品にする女性アーティストもいるそうです。
私は実は、生きた蝉が怖いのです。鳴き声は好きなのですが、向かって来られるのは苦手です。でもセミの抜け殻は、なんせ、幼い頃に食べてしまったくらいですから好きなのだと思います(笑) 麗子