575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

山積みの所狭し品桔梗の紋 (泉)

2020年09月30日 | Weblog

この句の意味がいまひとつ読みとれませんでした。

   結宇さん「身辺整理(失礼)かな?和服の柄の桔梗はよくあるのでしょうね。
  ご自身のものか、引き継がれたものか。さて、思案の様浮かびます。」

実は作者、 買い揃えたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の光秀グッズがたまり、
あふれかえっているという句だとか!
楽しいですね。
かく言う私も多治見で、大河ドラマコーナーを見つけ
「麒麟がくる」と太筆で書かれた湯呑みを
手に取り迷いました。岐阜ですものね。
桔梗の紋が大きく入っていました。

コロナ禍で、テレビの番組のオンエア時間も休止や延期となり、
おなじみのドラマが複数影響を受けました。
「麒麟が来る」もしかり。グッズの売れ行きも今ひとつのよう。
明智光秀が丹波平定のち築城した福知山城を有する福知山市も
ドラマの誘致活動をずいぶん前から行って、盛り上がっていました。
伴侶の故郷です。それが・・
このままでは、福知山まで行く前に年末となりそうです。(笑)

さてこの句 
ご法度の中八になってしまい、推敲の余地はあると思いますが
「ところせまししな」で密度の高さが逆に強調されていると
 言えなくもありません。共感を覚えました。

クスリと笑える俳句をつくる余裕がほしいこの頃。
そういえば、花言葉は誠実の「桔梗」を胸に
白井大臣は、謀反を起こしたわけですね。
         (TBSドラマ半沢直樹)
 このところ、何ともすっきりしない毎日。
「敵はどこにあり?」でしょう。 郁子 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする