人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

ゴボウの花

2010年09月12日 | 野の花山の花

Photo

涼しく成ってきたとはいえ日中はまだまだ暑い、でもアカトンボが飛び始めたということは

やはり秋なのかな。いくら異常気象でも季節は巡る、来る物はくるのだ。

Photo_2

何故か今頃道端にゴボウ(牛蒡)の花が咲いていた。

メシベの先端も面白いが、トゲトゲの先端がカギ状になって動物の体に絡む様に成っている。

Photo_3

アカバナ科ウシタキソウ、この種子もカギ状の毛に覆われ動物散布するタイプである。

Photo_4

ウリ科ミヤマニガウリ、今年は大豊作であるが、この実を食べる動物なんて居るのかな。


鱒見の滝と有明の滝

2010年09月10日 | 野歩き山歩き

札幌市南部の滝野には滝が沢山有る。って言うか滝が沢山有るから地名が滝野。

今日はその内の鱒見の滝と有明の滝へ行ってみた。

Photo

鱒見の滝は落差十数m程度か、水量も多くなかなか見応えが有る。

此処までは簡易舗装された立派な遊歩道が付いているのだが、滝の周辺は

雑草が生い茂り全く手入れが成されていなかった。

Photo_2

もっと近くから撮りたいのだが、この滝には滝壺が無いのである。

したがって水しぶきが著しく、これ以上近づけばずぶ濡れになってしまうのだ。

Photo_3

鱒見の滝の落ち口をUPで撮ってみた。

滝の名前の由来は、鱒が此処まで遡上してきて滝を見上げていたから、本当かいな?

Photo_4

鱒見の滝の左側にも結構な落差の無名滝が有る。

昔の写真を見ると、ここも整備され滝下まで行くことが出来た様であるが、

今では草木が生い茂っている上に立ち入り禁止になっていた。

Photo_5

鱒見の滝の東側に有る有明の滝、落差7~8m程度か。

水量も少なく小振りではあるが、深山幽谷の趣有り。

Photo_6

長靴履いてこなかったので、こんなもんで許して。

Photo_7

何となくUPで撮ってみただけ。


高血圧と秋の空

2010年09月09日 | 今日の雑感雑記

Photo

澄み渡った秋の空にススキが似合う季節になりました。なんだかんだ言っても秋です。

Photo_2

秋と言えばヤマハギ、って言うか近所にはこれしか咲いていません。

天高く、大陸性高気圧と秋の空なんですが、バカ人間は年寄りなもんで高気圧じゃなく高血圧なんです。

とは言っても、Ⅰ度高血圧の範囲内なんでたいした事ないんですが、年だから気をつけなきゃ。

半年ほど前から近所の町医者へ通って薬もらって飲んでいたのですが、さっぱり効果無し。

先日通院し、だめですなこりゃ、と先生に言ったらカルシュウム拮抗剤を処方された。

飲んだ翌日からガ~ンと正常血圧、薬の威力は凄いものだと改めて感じいったしだいです。

でも、朝起きてから午前中は、倦怠感・頭ぼけ~・眠気、これって急激に血圧下がったせいか?

こんな状態続く様じゃ、先生に相談に行かなきゃならないね。まったく年は取りたくないものだ。


野に咲く小さな花

2010年09月08日 | 写真

涼しくなったとはいえ、野山をほっつき歩るいていればまだまだ暑い、

そこで暇つぶしにこんな写真を撮ってみた。

裏山から採ってきた小さな花のテーブルフォトですが、GX200のマクロではこれが限界。

画像をクリックして 800×800 ピクセルで見て下さい。

Photo

イヌタデ

Photo_2

ゲンノショウコ

Photo_3

アカバナ

Photo_4

ヒメジョオン

Photo_5

シソ科のシロネ?

Photo_6

キンミズヒキ

Photo_7

エノコログサ


今年の夏は暑かった

2010年09月07日 | 今日の雑感雑記

西日本の方では太平洋高気圧が今だ猛威をふるっている様ですが、

さすが北海道からは撤退を始めたようです。

朝夕はめっきりと涼しくなり、日中でも30度を超す事が無くなりました。

動植物の生態は実に正直なもので、今まで高い山へ避難していた

トンボたちが下山し、今では町中を飛び回っています。

Photo

6月上旬宮古島の一風景、暑かったがそれでも気温は33度ぐらいだった。

今年の北海道は、宮古・八重山諸島よりも気温の高い日が何日かあった。

これまで沖縄方面への旅行は、北海道に雪が降り始める頃に行っていたのですが、

これからは「北海道から沖縄へ避暑に行ってきます」なんて珍事が起きるかも。

Photo_2

沖縄では年中咲いている ランタナ の花。


銭函天狗岳から

2010年09月05日 | 野の花山の花

Photo

我が家の窓から毎日見ている銭函天狗岳であるが、今年は春先に一度行ったきり、

少しだけ涼しく成ってきたので行ってみた。

標高536.7mの低山ではあるが、山の東側半分が山体崩壊によりスッパリと

切れ落ちているので高度感は抜群である。

頂上直下までは沢の中と見通しのきかない林間のルートであるため、あまり面白くはない。

尾根に取り付いてからの登りが結構きつく、涼しく成ったとは言え二汗も三汗もかかされた。

Photo_2

この時期は夏枯れの山で何にも無いので、キツリフネの後ろ姿です。

Photo_3

ミズヒキの小さな花をアップで撮ってみた。

Photo_4

ネジバナをGX200のマクロで撮ってみた。小さくてもラン科特有の花の形をしている。


キリの手稲山

2010年09月03日 | 野の花山の花

昨日午前中は凶暴な日差しに打ちのめされていたのですが、午後からは雲が出てきて

涼しく成ってきたので手稲山へ出かけた。

Photo

頂上は濃いキリの中、ヨシヨシ・・・・こうでなけりゃ涼しくありません。

Photo_2

頂上の気温は22度、キリが流れて来れば20度まで下がります。

たかだか標高1000mでも、雲の中では平地より10度は気温が低いです。

Photo_3

前を行く登山者の姿が見え隠れする程にキリが深かった。

本当は目の前が真っ白に成る程に濃いキリが流れて来ることも有りましたが、

写真に撮っても唯の真っ白けなので撮りませんでした。

Photo_4

静かに佇むダケカンバの木々の間を流れるキリ。

Photo_5

背景が真っ白に成れば、唯の林もなんとなく画になるものです。

通い慣れた手稲山の風景ですが、こんな時はまた別の姿を見せてくれます。

Photo_6

キリの中に咲く今時の野の花、ナガボノシロワレモコウです。

Photo_7

エゾゴマナも盛りを過ぎていました。

Photo_8

ヨツバヒヨドリは頂上付近にだけ咲き残っていた。

Photo_9

穂先にだけ花の残ったヤナギラン、下の方には実が付いています。

Photo_10

あんなに沢山咲いていたヤナギランなのに、さびしくなりました。

Photo_11

ブラシみたいな花を咲かせるサラシナショウマ、薄暗い林の中で目立ちます。

Photo_12

エゾトリカブトは今が盛りか。

Photo_13

オオハンゴンソウ、キリの中で黄色の花が冴えています。

Photo_14

何処にでも生えてくる邪魔者のセイタカアワダチソウ、キリの中では其れなりに画になる。


裏山の雑草の花

2010年09月01日 | 写真

Photo

一昨日は札幌の最高気温が34.1度、沖縄より気温が高いのです。全くどうした事でしょう。

こうなるとマンション暮らしも楽ではありません。

建物自体が熱を持っているため、夜外気温が下がっても室内は夜通し熱帯夜です。

そろそろ年寄りの体力が落ちてきた。

Photo_2

運動不足ではかえって体力が落ちるので昨日は裏山へ散歩に出かけましたが、

猛烈な汗で全身濡れ雑巾状態で帰ってきました。

黄葉した落ち葉なんぞが有ったりして、秋の気配も感ずるのですが気温は完全に夏です。

Photo_3

ゲンノショウコ、裏山の道端の有りふれた雑草の花の写真です。

Photo_4

ミゾソバ

Photo_5

エゾトリカブト

Photo_6

キツリフネ

Photo_7

ツリフネソウ