人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

モモタマナ紅葉と戦争跡地

2016年03月31日 | 日記


三月下旬はモモタマナの紅葉と新緑が同時進行しています。
逆光に透けたモモタマナの紅葉は、ステンドグラスみたいでとっても綺麗でそ。



今では観光資源となっていますが、15cmアームストロング砲の残がいです。
戦後70年間密林の中に放置してありましたが、いまだ原型をとどめていました。



父島母島は、空襲や艦砲射撃は有りましたが、地上戦はありませんでした。
硫黄島を獲った以上、父島や母島は要らないや、と米軍は素通りして行ったようです。



日本軍は、米軍が攻めてくるものと思い、この様なトーチカを島中に作っていました。
自然豊かな風景の中に、戦争遺跡が点在しているのを見ると、複雑な心境になります。

母島 南崎海岸へ行く

2016年03月30日 | 日記


端っこ大好き人間は、何はともあれ母島の南端の南崎海岸へ行ってきました。
小富士の頂上から眺めた南崎海岸、ここは東京都有人島の最南端です。



南崎海岸へは、この様な小笠原ビロオのトンネルの遊歩道を通って行きます。



特別天然記念物のハハジマメグロです、目の前に飛んできてくれた。


母島今日は雨です

2016年03月28日 | 日記


島港全景、とはいってもこれしかありません、右の白い船がははじま丸です。
背後は険しい山岳地形、古い時代の解析の進んだ火山島であることが分かります。



港にこんな看板があった。ハワイから6760km、北海道から1780km、ここはハワイからの移民の島です。



宿の窓から撮った庭の景色、バナナ、パパイヤ、椰子の木、タコノキなどが見える。
母島は緯度的には、与論島と沖縄北部の中間ぐらい、亜熱帯の島です。
でも今日は雨降り、朝から洗濯したりブログ打ったりして暇つぶし、いいや日数はたっぷり有るから。

母島に着きました、疲れた

2016年03月27日 | 日記


本日午後三時ごろ母島の沖港に着きました。船旅の1050kmは年寄りのやる事ではない、疲れた。
今回のおがさわら丸の乗客数は約500名、二等船室は定員オーバーの刑務所の雑居房よりまだ酷い、
一晩中ほとんど寝られなかった、おかげで今日は睡眠不足だ。
この写真は母島沖港でのははじま丸出迎え風景、父島の場合はこの十倍ほどいた。
明日からは島内をテクテクと歩き回ります、今日は疲れた、寝ます。