人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

冬の手稲前田森林公園とモモタマナ紅葉

2016年01月28日 | 日記


このところ運動不足なので裏山でもほっつき歩きたいが、なにせ天気が悪い。
手稲前田森林公園へ行ったら、歩くスキーはいてほっつき歩いている人が大勢いた。
ここは冬期間歩くスキーのコースが整備される、スキーと靴のレンタルもあります。



さらにこんなものまで有った、へぇ~ッご時世だね。



紅葉したモモタマナの葉が落ちていた、12月上旬の西表島にて。
アメダスによれば、1月24日の西表島上原の気温は、最高12.4°最低8.1°だった。
西表島で気温8.1°なら、人は震えあがり魚はプカプカ浮いてくる、いかに凄まじい寒気だったか。

雪雲とデイゴ

2016年01月25日 | 日記


ついに沖縄で雪が降ったそうで、こちらはいつも通りの冬です。この雲が押し寄せてきたら大雪吹雪。



桜や梅の花に雪が降る、なんてぇのは良くある話、デイゴの花に雪が降ったら地球もお終いだな。

明けの明星とカッコウアザミ

2016年01月22日 | 日記


午前6時東の空が明るくなってきた、南東の空に明けの明星、-4.0等で輝く金星です。
今あの星の周りを日本の金星探査機「あかつき」が回っていると思えば何やら感慨深い。
感慨深いが、年寄が窓の戸を開けて冬空を眺めていたら死ぬほど寒かった。



朝方は晴れていたのに、今現在は世の中訳が分からない程雪が降っている。
今日は車で遠出する予定だったがJRに切り替えた、これじゃJRも止まってしまいそう。



キク科 カッコウアザミ 本州関東以西に分布、熱帯原産の帰化植物、園芸種もあり。

これはユウコクラン?

2016年01月21日 | 野の花山の花


特に意味はないがトイデジで撮った雪道の白黒写真です。
今回の低気圧、道央圏は荒れることはなかった、積雪も昨年よりも少ないです。
先日の投稿でこんな蘭の花は「知らん」なんて言ってしまったが、気になったので調べてみた。



花を拡大してみた、これは九州南部以南に分布するユウコクラン(幽谷蘭)ではないでしょうか。
撮影した場所も沖縄本島ではなく、トカラ列島の悪石島でした、古い写真の整理が悪いもんで。

綿帽子と紫蘭

2016年01月19日 | 写真


今の所札幌は雪降っていないが、明日から明後日にかけてはどうなることやら。



写真ネタも尽きたので、昔々沖縄本島の道端で撮ったシラン(紫蘭)の花です。



これも同じく沖縄本島の道端で撮った蘭科の(と思う)名前不明の花、「知らん(ダ・ジャ・レ)」。

今朝は太陽柱・他

2016年01月15日 | 自然観察


今日の朝日は太陽柱を伴っていた、寒くなってきたので空気中に氷の結晶が漂っている。



ついでに太陽光現象を在庫の中から探してみた、上から下へ光が射せば「天使の梯子」。



水平線の下へ沈んだ太陽から、下から上へ光が射せば「薄明光線または裏後光」。



これは朝霧の中にできた「白虹または霧虹」、根室市のホテルの窓から。



これは右上に「肋骨雲」が、左下に「乳房雲」が同時に出ていた。