東京国立博物館のユリノキ 2016年11月30日 | 日記 モクレン科 ユリノキ 別名 半纏木 明治14年に当地に植えられたとあるから、樹齢134年。 似たような名前で、似たような葉の形をした樹木が北海道の野山にも有ったと思ったら、 これはウリノキ科 ウリノキ(瓜の木)であった。 白クマがロイズのチョコレートを食べているAIR DOのロゴマーク、遊びに行ったわけじゃないよ。 樽前山の頂上が白くなっているだけで、苫小牧方面に積雪はなかった。 明日からは12月、早いもので今年も残すところ一ヶ月となってしまった。
ブログ更新休みます 2016年11月23日 | 日記 晩秋の石狩川を眺めていたら「石狩挽歌」なんて言葉が浮かんできたのでモノクロで撮ってみた。 明日からちょいと関東方面へ出かけてきますので、二三日になるか数日になるか、ブログ更新休みます。 今日明日は寒気団が北海道を覆っている、飛行機欠航しないだろうな、今頃は石狩川の川面に粉雪が舞っているだろう。
ただの飛行機雲なんだが 2016年11月19日 | 写真 見る人が見れば「地震雲だ!」と言うんだろうが、私の目にはただの飛行機雲です。 今日は朝から気温が10°Cもあります、来週からは真冬日とのこと、この方がよほど「天変地異」だ。
キタコブシ 冬芽 2016年11月17日 | 写真 今年の葉がまだ青いうちから冬芽を付けたキタコブシ、この状態で半年間の冬眠。 札幌市内の雪は融けてしまった、これで例年通りの冬の訪れ「冬来たりなれば春遠し」だ。
初冬から晩秋へ、季節戻る 2016年11月15日 | 写真 一度降った雪が融けてしまい、落ち葉が顔を出した、初冬から晩秋へ季節が逆戻りした。 11月中旬、これが本来の姿なのだが、人間の歳だけは間違っても逆戻りはしないな。
今日の一枚 ノバラ 2016年11月15日 | 野の花山の花 バラ科 ノバラ(野薔薇)ノイバラとも言う、6月下旬に撮った時は花が咲いていた。 山田耕筰の「野薔薇」のバラは、これではなくハマナスのことだと何かに書いてあったが? 11月中旬のノバラの実。