今日の一枚 ハマダイコン 2015年02月27日 | 野の花山の花 アブラナ科 ハマダイコン (浜大根) 全国の砂浜に広く自生しているが、海に近い道路脇などにも大きな群落を作る。 若い葉を味噌汁の具として食べてみたが、普通の大根の葉の味だった。 根は「大根」ではなく細い木の根状態、硬くて筋張ってとても食べられなかった。
硬雪渡り 2015年02月26日 | 日記 今年は2月中旬からプラス気温の暖かい日が続づき、 早くもツボ足でも足の埋まらない硬雪渡りが出来るようになりました。 陽が高くなると雪が融け、時々ズボッと踏み抜くようになってきたので今日は早々に引き上げてきた。 それにしても白と黒だけの色彩の無い世界、雪面は白いが面白くない。 こんなのはどうでしょう、色彩の有る世界、夏のオンネトー湖です。 ここも今頃は雪に埋もれて白一色の世界でしょう。 夏と冬の色彩のコントラス、これはこれで良いのだが、半年の冬は長すぎる。
今日の一枚 オキナワサルトリイバラ 2015年02月25日 | 野の花山の花 ユリ科 オキナワサルトリイバラ (沖縄猿捕茨)何処にでも生えている蔓性の雑草。 北海道にも同じ仲間で、シオデ・タチシオデ・サルトリイバラが分布しているらしいが、見たことない。
三月下旬なみの暖かさ 2015年02月24日 | 日記 昨日は最高気温がプラス7.0°まで上がり、三月下旬なみの暖かさでした。 まさかこのまま春に成る訳でもなし、吹雪や大雪の日も有るでしょう。 陽気に誘われて裏山散歩、積雪はまだ1.0mぐらい、新緑の季節まであと二か月です。
石垣島から東京へ 2015年02月23日 | 今日の雑感雑記 石垣空港の玄関先、皆さんこの前で記念写真を撮っていた。 「全ての電子機器の電源をお切下さい」というアナウンスが無くなったので離陸寸前の機内の様子。 羽田から石垣島への便は満席だったのに、この日の羽田行きの便はガラガラ。 石垣空港のシンボル「カーラ岳(135.9m)」とRACのシーサー。 離陸するとすぐに目に飛び込んでくるのが白保のサンゴ礁の青い海。 当初の計画ではこの海を埋め立てて石垣空港を作ることになっていた。 当日の便はA滑走路へ着陸する予定だったので東京ディズニーランドの上空を通り。 東京ゲートブリッジを通過して、ここまで高度が下がると対地速度がものすごく速く感じる。 着陸寸前、空がきたない、東京へ帰ってきてしまった。 私にとって東京とは仕事をしに行くところまたは通過点、決して住む所ではない。 空がきれいな八重山諸島へまた行きたいな。
今日の一枚 カショウクズマメ 2015年02月21日 | 野の花山の花 マメ科 カショウクズマメ (火焼葛豆) 八重山諸島から台湾に分布する 西表島では道路脇の林縁などで普通に見られる 西表島の海岸で拾ったカショウクズマメの種
写真を撮る・見る・撮るは芸術か 2015年02月21日 | 写真 ① という写真展を見に行ってきた。 ② この写真展は写真に撮ってよい、と入り口に書いてあった。 ③ 撮った写真を背景に ④ その写真を撮った自分を撮り ⑤ その一連の行為のビデオ・インスタレーションを ⑥ 暇人は写真に撮ってきた。
今日の一枚 トウツルモドキ 2015年02月19日 | 野の花山の花 トウツルモドキ科 トウツルモドキ (籐蔓擬) 徳之島以南の南西諸島に分布 ツルの長さは10m以上にもなり、樹木を覆い尽くすほどに絡みついている。 葉の先端が巻きひげとなり、他の植物に絡みつく。 花はどってことない地味な花だが、葉の先端の巻きひげが面白い。
今日の一枚 オキナワスズメウリ 2015年02月17日 | 野の花山の花 ウリ科 オキナワスズメウリ (沖縄雀瓜) トカラ列島口之島以南に分布 ウリ科だけあってキュウリと同じ様な花が咲いていた。食べてみたいがちょいと手が出ない。 何処にでも生育分布しているので、この実を食べる動物が居るってことかな?